忍者ブログ
このブログが付属していた「イラストサイト猫ヶ森美術館」は 2016年2月23日をもって閉鎖いたしました。 長らくご愛顧ありがとうございました。
PR
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

神戸に行ってきました。
数年前の4月、家人の誕生日が土曜日だったため土日を利用して、泊まりで某Dリゾートに行ってきました。
何ヶ月も前からホテルを予約して、1日目はランド、2日目はシーという具合に。

今年は震災で休業になったのを見て、「あのとき行っといてホントよかったね」と家族で言い合いました、行けるときに行ける所へ行こう。

というワケで、初神戸でした。

神戸感想はまた後日^^



塗りコン。
動画が壊れました^^;

って練習板でつぶやいたら、ミミニャ~さんがレスくれました。
なんとかなりそうです。
描いた覚えのない線があったり描いたはずのレイヤーが消えてたりとかは無いので、これで完成ということにしようと思います。

パンゲア皇帝を描いた時は、動画が壊れやすくなるとは知らないで、レイヤーを表示させたり消したり、戻るボタン連打して進むボタンも連打、コピー機能を使ってぼかしも覆い焼きも盛大に使って2万工程近く、とうとう動作がおかしくなって髪の毛描いたレイヤーが消えて

「ヅラ脱げた―――@@;」

ってなった思い出があります。
それでも2万工程まで耐えたので、まだいけるかなと思っていたのですが、そろそろ動作が怪しかったし、うーん仕方ないですねぇ……。
コメ付けて途中保存チェックを外してきます。
24時間越えとか5万工程越えとかしてる作品に勝てる気がしません^^;



VSの絵にかかりたいところですが、メイン板に落としたい絵が一枚あります。
海の絵だから夏のうちに>< と思うけどほかの参加者さんに呆れられるかな~…。
ほかのチームさんもいいテーマ来てますね。早めに立てといてよかった。もたもたしてたらそっちへ参加したくなってきて決心が鈍るところでしたよ。

と書こうとしていたところで、射程距離?と思うチームさんがひとつ気になるのですが。も少し範囲外してもらえると嬉しかったな^^;
陰で一騎打ちにもつれ込むとか、荒れそうな予感が。
ブログに書きたいネタがたまってます。
箇条書きでどんどん行きます。

・第31回VSにチームを立ち上げてきました@@;ドキドキ
その名も王冠チームです。
前回リーダーをやった時のように16枚描くのは今期は無理ですが、ネタはずっと温めてきたので精一杯描こうと思います。

・塗りコン
及第点まではこれました。
でもまだ加筆の余地があります。

・練習板に描いた絵、色々。


3月の震災で某所のイースターイベントの開催がちょっと遅れたので、その頃に色々溜まって練習板で描いたもの。
某所こんなに好きだったのか自分と思わなくもなかった。

zakki206b.jpgでスイッチが入って、スポーツクラブ風のド派手ストライプのジャケットを描きたくなってこんなのも描きました。
カンカン帽萌え。
こぶしを高く掲げるポーズだったので、流れでメリケンサックを装着してしまいました。

思い付くままに描くの楽しかった(^p^)





・ヘタリア4巻の感想
メガネ無しで踊るアメリカさんがみょーに可愛かったです。
日本の女学生のセーラー服を見て「男の服を着てる!」と驚いた、というネタに驚いた。
そんなに徹底して男の服だったのか。まぁもともと水兵の服ですけどね。
19世紀にフランスで描かれた絵に、セーラーカラーを着てる人形があったので、セーラーカラーの女児服もあったのかと思ってました。
この子“男装”だったのか~ナルホド。言われてみれば下はブリーチズだし、男装ですね。
ブログに書きたいネタがたまってます><
さっさといこう。

間が空いてしまいましたが、以前セシルをお披露目した時の舞台裏をばばん!とお見せします。

*人形の苦手な方は開かないで下さい。
その1
髪を束ねるリボンと眼帯。
蝶々結び二重ってちょっとくどい。


*人形の苦手な方は開かないで下さい。
その2
ベストを体にフィットさせたくて背中でつまんでました。
ちゃんとサイズを測って作ったのになんでだろうorz
背中に長く垂らした一本結いは萌えb

セシルをお披露目したときの記事はこの辺です。


今年の2月に開催されたオーナーズ感謝祭限定のレイズナーがウチに来てくれましたので、お披露目します。

*人形とリアルなグラスアイが苦手な方は開かないで下さい。
レイズナー
ボークスさんの公式設定では、キャプテン・セシルの腹心の部下で義兄弟で影武者です。
つまり大きいわんこです。萌え萌え(´p`)

2007年に初めてレイズナーが発表になった時、当時は本当にセシルが欲しくて欲しくて、「似た子でいいなら17番(フルチョイス17番)でいいんです!」と言って意地を張って、購入の抽選に行かなかったことをずっと後悔してました。

レイズナー、やっと来てくれた><欲しかった><

もっとご覧になりたい方のために、こんなものをご用意いたしました。
(訳:ウチの子、もっと見て見て!)
*しつこうようだけど人形とリアルなグラスアイの苦手な方は開かないで下さい。
上のと同じサイズの画像×5
大急ぎで撮ったので色々詰めが甘いです^^;

何年も熱望してずっと手に入らなかったのに、1年しないうちにふたりそろいました。
ここ1年程の記憶が飛んだら、「うさ子がいなくてセシルとレイズナーがいるよ?@@;」っ言うのかなぁ……。
去年から激動でございました。

貸しボートのある公園へ行って、ルイス・キャロルごっこしてきました。
ルイス・キャロルがアリスをふくむリデル家の三姉妹とボート遊びをした際、即興で作って聞かせたお話が元になってアリスファンタジーが生まれたというエピソードは、ちょっと詳しい方ならご存知だと思います。
ひとりでボートに乗ってもさびしいので家の者を誘いまして、「あの夏の日の思い出に」を気取ってきました。

公園まで行ったはいいけど、手漕ぎがあるか心配でした^^;
キャロルごっこするなら手漕ぎがいいし、白鳥ちゃんの足漕ぎボートに乗っても楽しいとは思えないメンバーでしたしー。

久し振りにいった公園だったんですけど、昔と同じに手漕ぎボートもありまして、いそいそと乗り込んで漕ぎ出しました。
結構てけとーな漕ぎ方でもすいすい進んで面白かったです。自分ボート天才かも!と勘違いするくらいw
もっと汗だくになって漕いでようやく池を一周できるかくらいの予想だったので、ボートの優秀さにビックリしました。
で、調子に乗って漕いでたら、池の端の方は一面スイレンが咲いていたのですが、そこへどーんと突っ込んでしまいまして、家人とふたりで「あ―――っ@@;」っと叫ぶ羽目になりました。

スイレンエリアから脱出するのに、ボート周囲のスイレンをバッチャンバッチャン、オールで叩かなきゃいけなくて大変心苦しかったです(ーー;
スイレンさん達からしてみたら、池の水にぷかぷか浮かんでまどろんでいたのに悪魔の乱入ってなもんでしょうね。

写真は2周目の時に撮ったものです。さすがに最初に突っ込んだ時はあせって写真を撮る余裕は無かったです。
2周目は慎重にスイレンに寄ったので、あまり接近はできませんでした。スイレンエリアに突っ込んだ時にすぐ脱出しようとせずに落ち着けばよかったなー。でもあまり余裕ぶっこいてると、写真を撮るためにワザと入り込んだマナーの悪い人たちみたいに見られそうでヤですし。

あたりまえだけど、手漕ぎボートには日差しを遮るものが何も無いです^^;
一時間足らずで、がっつり日焼けしました。夏の太陽なめちゃダメ。

zakki204b.jpgんで、アナログ放送終了するということで、子供の頃よく遊びに行った電波塔が現役であるうちに行ってこようと思って、こちらにも行ってきました。

中学上がったくらいからすっかり足が遠のいてました。
中学生以来だから物凄く久し振り。

何で来なくなったのかなーもっと来れば良かった…とちょっと郷愁に浸ってたんですが、現地に着いたら行かなくなった理由を思い出しました。

この辺昔はかなり治安悪かったんですよねー(゜∀゜)アライヤン
今はどうか知らないけど。

子供の頃来た時には地上が見える外階段から登れたんですけど、その階段は立ち入り禁止になっていました。行かずにいるうちに色々変わってました。
まぁ、外階段なんて危ないしね。そうなるよね。

暑いから動きたくないとか文句垂れても、衝動的にあちこち行きたくなる不思議。
出先で食べたカキ氷がおいしかったです。


前記事に拍手ありがとうございました^^
ブログ本家でお題を拾ってきました。
「あなたが考えるユニークな税」

国によっては有るらしい、「ペット税」とかどうかなぁ。
特にイヌ。
私は、イヌは好きです。好きだけど、しつけのなってない子は許せませんです。
現在犬猫の飼育禁止の住宅に住んでいます。
イヌのサンポのために敷地内を横切る飼い主さんがいるのがユルセナイ。
横切るだけでも許せないのにオシッコさせたり、ンコちゃんさせたり、挙句公園でリード放して遊ばせちゃったり。

うおおおおおお!?@@;困るよー公園はドッグランじゃないですよ!

動物嫌いの人やアレルギーの人だって住んでるのに。
飼育禁止の住宅だというので、安心して入居してる人もいるのにー。
こういう飼い主のために税金を使って、マナー講習を充実させるとか、ペットのための保護施設を増やすとかするとよいと思います。

イヌは好きなんですけどねぇ…。基本的に動物は好きだし、イヌのあの、ハイテンション時のはしゃぎっぷりにはついていけないとか、目をそらしながらしっぽ振ってるのを見てると会社での自分の態度を彷彿とさせられて何かイヤ~な気分になったりとか、表情が豊かすぎるところにうんざりしたりとか(ウサギやネズミのような無表情なのの方が好きだなんだ)、生まれ変わるとしてもイヌだけは絶対なりたくない思っていても、サンポの子とすれ違うたび騒々しい毛玉め!と舌打ちしてても、イヌは好きですよー。
本当に動物嫌いな人を見ると、こんな自分でもまだまだイヌ好きなんだと思うので、好きなのだろうと思います。

おっと真面目に答えちゃった。

えーっと、ユニーク…ユニークねぇ……。


逆に、こんなの制定されたら困る税を考えてみました。

「チョコレート税」
チョコレートが無いとちねる気がする。税金の分値段が上がったらつらい。
でも増えた税収で産地の保護を行う、とか言われたらぐうの音も出ない。

「コーヒー税」
チョコレートと違って、コーヒーは無くてもちなない。でも値段が上がったら結構痛い。
これも増えた税収で産地の保護を行う、とか言われたらぐうの音も出ない。

「ゲーム税」
課せられるとしたらネットゲーム。
パスワードを盗まれて育てたキャラクターのデータを消された、アイテムを盗まれた、なんてニュースがありましたなぁ。
ゲームデータを、財産として認めるか否かが裁判の争点で、課金と時間を掛けて育てたのだから財産として認められたような。
次ありそうなのは、権利のあるところに義務あり、税金を払いましょうという動きですかね。
そうなると、それまでサービスの提供をしていた会社が独自でやっていた、ゲーム内のルール違反を取り締まるゲームマスターを、税金を使って雇うようになるワケですよ。
ゲームマスター改め、サイバーポリス。ちとかっこいいか?
ネトゲの治安が良くなるなら歓迎だが、そううまくいくか疑わしいというのが本音。

「ドール税」
将来日本国をしょってたつ、生きた人間の子供を育てるならまだしも、人形に大枚はたくくらいなら、税金をはらったほうがよっぽど社会の役に立つわよ、という偏った正義を振りかざす人が制定する。
ジェニーちゃんやリカちゃんのような子供向けの人形にも課税するのかとか、フィギュアは人形か、庭に飾るスタチューはどうなのか、という物議を醸す騒ぎになる。
増えた税収で、アンティークドールの保護をしたり、現代ドール作家を援助したりして、最初の目論見が外れるオチでよろしく。

何税をどう制定するのか、なかなか難しいですね(´∀`;)

第29回VSで描いたケット・シーとクー・シー。
自分の中でハグスイッチが入ってハグ祭の始まりです。

オリキャラの中から、色んなペアでハグハグ。一番面白いと思った組み合わせが上のイラストです。
坊ちゃまと執事。

とりあえずウチの執事は何をしても幸せになれない体質。

artnet047.jpg
って描いたら次々ネタが閃いて、描いたのがこれです。


フラグ回避より愛が勝ったことになってるけど、私の中の設定では執事の心には愛は存在しないと思っています。
そういう冷たい心しかない自分を否定したくて、誰かを想う心がずっと欲しくて欲しくて、辿り着いたのが坊ちゃまでしたとかどうだろう(^p^)

坊ちゃまは自分の理想に一番近い形の人で、この人を見捨てたら今度こそ自分は誰かを想うことのできない冷たい人間ということが決定的なってしまうという恐怖を同時に抱えています。



zakki200.jpg「もはや愛も無く、迷いもせぬ者は埋葬してもらうがよい」

というワケで、執事の心に愛は無いが迷ってばかり、坊ちゃまは父親に反抗する道を選んで、もはや迷わぬと宣言したもののその動機は当の父と弟(未登場)への家族愛。

というのが、この4コマの種明かし。

本当のところは、4コマ目「それでも貴方様はわたくしの大事な方ですよ」(暗に「お前に愛は無いからな」と皮肉を言われたことに対して)、と深読みさせたかったのですが、4コマとしてわかりやすく面白いオチにしてみました。

ついでに言えば、このふたりが一緒にいられる時間はそんなに無いと思っております。れっきとした雇用主が別にいますので。
お父様が、パーティのお呼ばれにお供として執事を連れて行ってしまうと、一週間とか会えないこともあるんじゃないかな。
「マナーハウス(´02/英)」だと、通常業務でも執事と雇用主の子供ってほとんど接点無かった(^^;)
執務の合間を縫って会いに来てるとかいい!萌えるわ~!!


ふぃ~語った語った(´3`)=3



塗りコン順調に作業を進めてます。

と言いたいところですが、無難に塗ってるだけで満足していることに気付いて、ダウンロードしてあるファイルに戻ってやり直したい衝動に駆られました。今しがた思いとどまったところです。
前のファイルに戻るのはやはり最終手段ですよね。うまく塗れた部分も無かったことになってしまうし。

こんな無難な塗りがしたかったんじゃないんだ。
こんな塗りじゃ最初に湧いたイメージに追いつけない。
もっと大胆に塗らないと。

動画を見てると「ここで気付け」と過去の自分にツッコみたくなります。

うとうとしかけた頃に腕や足を蚊に喰われて、だいぶ不快な思いをしたので、蚊が嫌うという植物を買ってきました。
モスキートブロッカーという頼もしい名前です。
植物音痴ですまんけど、安眠のお供になってくれ。

フトモモ科という種類の木だそうです。一瞬「ん?」となって辞書ひいてみたら、蒲桃という字が当たっていました。
いや、まぁ、そんなこと無いだろうと思いつつも、皆ダイスキふとももさんかと思ってむやみにときめいてしまいましたよ。

はっかの匂いも嫌うというので、スプレーボトルに水を入れて、そこに北海道物産展で入手したはっか油をちょびっと足して散布!
効果があったのか昨夜は刺されませんでした。

このコンボで夏を乗り切ろうと思います。



decojiro-20110519-225141.jpg
デコジローで作った画像。
色々作ってみると面白いです。






これは今年のバレンタインデーの頃に、ハートチョコを真っ二つに割るとどうなるかという長年の疑問に終止符を打つべく実行したときの写真です。
べっ別に本当に玉砕したワケじゃないんだからねっ!!
あとねさんの塗りコンに出ます!


VS以外のイラコンは初めてです。場所取りするのにドキドキバクバクでした^^;
普段、塗り絵板にそうそうお邪魔してるというわけではないし、見送りでもいいかと思っていました。

どんな風に塗ろうかな?と楽しい想像をするだけなら、投稿ボタンを押すドキドキも無いですし、線画コンの作品ひとつひとつ、脳内シミュレーションして楽しませていただきました。
中でもひときわ鮮やかにインスピの湧いた線画がありまして、ごちゃごちゃごちゃごちゃ迷った挙句、その線画をお借りして塗りコンに出ることにしました。

頑張ります(`・ω・´)キリッ



バケツ売りされてたウパがまだいるのですがだんだん水が汚れてきました。バケツ内に発生する藻を食べてしのいでいると思うのですが、水の浄化はウパには出来ないでしょうしねー……。

とはいえ私が買ったところで、即席的な救いにはなってもウパを幸せにはできませんしー。
ウチは室温25度なんて軽く超えますよ^^;ウパ達には地獄だ。

売り場近くに七夕飾りがあったので願い事をしてきました。ウパ達にいい飼い主さんが見付かりますように(-人-)
そろそろカテゴリを作るべきでしょうか。ブログ本家でタイムリーなネタを上げてたので、また拾って参りました。

お題【百年の恋も醒めた瞬間】
前記事でいっていた、好きだったキャラに続編で幻滅というのがまさにこれでした。

小学生の頃、好きだったアニメがありました。
るーみっくが最盛期だったと思われる頃、子供が主人公の子供向けアニメです。
少年たちが世界を救うヒーローになって、友情や絆を育みつつ大冒険するあらすじでした。
冒険だの探検だのと聞くと胸の高鳴る方になら、当時の私がどれほど夢中になったか想像するのはたやすいかと。

で、私が夢中になったそのアニメには、整った容姿にひねた性格の少年が主人公クラスとして登場しまして、“大きいお友達”にも大変な人気を誇っていました。
大人の鑑賞にも耐えるアニメだったんでしょうねー。
一年くらい放映してたのかな、キレイな余韻で大団円で終了しました。素晴らしい。エンターテイメントはこうでなければ。

短編で、キャラのその後的な続編が発表になりました。十年後?くらいの設定で、既婚の子持ちになっとった(´p`)
例のキレイでスマートな少年が、二十歳かそこらで子持ちになっとったんですわ。

えっ何それって思うでしょ。

「そういえばあのふたり、仲良かったもんね―」ってことがあれば納得もしたんですが、相手は続編にぽっと出の、知らんキャラですよ。
ははは……(´p`)
二十歳そこそこなら、「立派な大人になって人生充実してます☆」くらいでよかったのでは。なにゆえいきなり結婚子供…結婚子供…。
この感覚は「夢中になってたアイドルが週刊誌を騒がせたとたん醒めた」といえば、もっと一般的にわかりやすいかも。

まぁ、健全なアニメの、健全なキャラクターなら、「将来はいい伴侶を得て幸せに……」という予想は(したくなくても)出来ますが、公式でやって欲しくなかったな、と。

この作品が、大きいお友達のかたに「百年の~」と評されていたので、この言葉を聞く度思い出します。苦酸っぱい思い出(´p`)


って書きながら検索してみたら、アニメの制作側でも失敗作呼ばわりされてたことが判明しました。だよね☆
今日も厳しい暑さになりそうってそろそろ聞き飽きました><
……って去年から言ってる気がします。
日光が入ると暑いので昼間からカーテンを閉め切ってます。
ベランダに打ち水したり網戸に霧吹きを掛けてみたりしてるけど、正直、涼しくなったという実感は無いです……。

海賊映画の新作を見てきました^^
洋画を見るときには、特に何も無ければ字幕版です。子供の頃には吹き替えが好きだったんですけど、ハリポタの第一弾が封切になった時、すごい人気で吹き替えのシアターに入れず、字幕版を立ち見で見たのが字幕にはまったきっかけです。

あっという間に全席指定&完全入れ替え制が普及して、今は立ち見が可能な映画館はとんと無くなりましたが、当時はまだ立ち見があったんですね。

その立ち見で観た字幕版、ところどころ聞き取れる単語があったのが嬉しかったのと、ハリーが途中から声変わりしたのに驚いたのと、正体を現したクィレル先生が「それをこっちに持ってこい、今すぐ!(うろ覚え)」ってセリフの時に「ネァアアウ!(now)」とねちっこい発音したのが印象に残りまして、以来洋画は字幕派です。

マクラ長い。

重要なネタばれはしないつもりですが、感想はたたんでおきます。
&lt;&lt; 前のページ 次のページ &gt;&gt;
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[01/09 heketo]
[01/08 モリエール]
最新記事
^^
(08/19)
(08/27)
(01/25)
(01/23)
(01/06)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
猫ヶ森碧猫
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
忍者ブログ [PR]