[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仕事が忙しいです。11月に入ったら少しは楽になるかと思ったけど、そうでもなかった……。
何かね、営業が物凄く頑張って物凄く仕事獲ってきたらしいよ。お仕事があるのはありがたいですね。
大変大変忙しい忙しい言いつつも、これで残業代だけで東京まで往復○回分!とか思うとつい頑張ってしまうー。
自転車がパンクしたので自転車屋に修理に行ったんですが、タイヤの溝が消えてつるっつるになっていて驚きました。
うろこだらけの爬虫類かと思っていたら両生類になってた!て感じかね。
蛇かと思ったらうなぎだった!とかね。
イグアナが脱皮したらサンショウウオになっちゃった!とかね。
例えがわかりにくい(´_ゝ`)
そういや最近は「○○しにくい」とは言わずに「○○しづらい」って言う方が主流なんですね。
つらくもないのにしづらいしづらいって、にくいでいいじゃんって思……う…………。
【VS36】
1枚目「めるへん森の王になる」
異種族に功績を認められて高い地位を授かるというシチュエーションになぜか心惹かれます。
絵の中の青いマントの彼は、森に住む半獣人に気に入られて王さまになってしまいましたとさ。めでたし、めでたし。
VS31の王冠チームで描けずじまいだったネタです。
2年前か。結構経ってしまいましたね(´∀`;;;)おっとろしー
マントね。
こういう王様マントには出来ませんでした。↓
↑こういうマントの黒い斑点はしっぽだそうで。オコジョだかテンだかわかりませんが。【追記;検索して調べてみたら、冬毛のオコジョのようですね^^;】
半獣人の王がこんなのまとってたら、えぐいかなって。
と思って青いマントにしたんですが。
森の半獣人が毛皮になった動物に仲間意識を持っていなかったら、別にそんな気遣いはいらなかったかなとか後になってから思いました(´_ゝ`)
2枚目「BANG!...なんちゃって」
手品用の小道具でした。
線画まではよかったのですが、色を塗り始めたら顔が好みではなくなってしまって描き続けるのが大変辛かったです(´∀`;)
頬を削ったら何とか見られる顔に戻ったのですが。
こんなに細くしないと太って見えるという「絵のルール」に驚きました。
黒髪の引き締め効果もあったかも知れないなぁ……。余計に顔が下膨れに見えるっていうね(´∀`;;;;;)
下膨れだなんて、ヒドイ仰り様ですことね。
サムネで見るとカオ細いな……。
髪型は、七三に分けて三を短く、七にボリュームを持たせたアシメヘアをリアルで見掛けて、そんな感じにしたくてちょっと描いてみました。
なんだかヒゲを愛でてそうな感じの印象が……強く……なっ……た…………。
テーマに花が含まれるのだから、フラワーホールにも花を差そうかと思って正装用のウィングカラーを着せました。
画面から切れまくりですけど、ホワイトタイコードの正装のつもりです。
結局動画が壊れ出してしまってフラワーホールの花は諦めましたが。
ところで、フラワーホールに花を差すのはパーティの主催者だったんですね。これのために調べていて知りました。知らんかったー。( ..)φメモメモ
今期はこの2枚だけでした。
前記事に拍手ありがとうございました^^
仕事が忙しいです(´;ω;`)
パソコンもほとんどつけられていません。
VS絵が遅々として進まず、2枚分場所取りしてあるけど完成できるかな……。
取り合えず、キャンバスの中に男子と花は描き込めたので、無理やり出せなくも、ない。
テキスト板とかで話題になってたjavaの「セキュリティ警告」、コレ毎回聞いてくるのか……結構○×△□(伏字)だな……。
そういえばこのあいだ、ちょっと横着してて、固い扉を閉める時にグーでバン!と殴ったらうっかりおてての肉も一緒に挟んでしまいました。
手の平の皮がズルッと○○ちゃいましたよ☆(´ρ`)ゞ てへぺろっ
利き手に余計な怪我しちゃった。
慌てて皮を元の位置に戻して、耐水っていう絆創膏でぎゅうぎゅうに押さえておいたらちゃんとくっつきました。
生命の神秘だねっ☆
若い諸君は横着して余計な怪我をしないように気を付けようね。
人生というのは取り返しのつかないダメージの蓄積なんだゾ(・u<)b☆
色々迷った結果、以前のVSで描けずじまいになっていたネタを温め直して出せそうなところにしようかなと。
というわけで「花男子」チームさんで行きます!
場所取りしたはいいけど仕事が忙しくなってしまいました(´_ゝ`)
中盤戦まで参加できないと思います。
チームメイトさん、頑張ってー(*´_ゝ`)←
話変わって。
久し振りに鼻血を出しました。鼻をつまんでいる手が赤い手袋のように染まって結構ホラーでした。
流しの上で鼻をつまんで血が止まるのを待っていたんですが。
そうなると退屈でしょうがないから、何か色々くだらないことを考えるわけですよ。
きっと水分が足りなくて出たんだろうなと思ってコップに水汲んで、片方の手で鼻をつまんだままもう一方の手でコップを口まではこんでなどと宴会芸みたいなことを必死でやってて。
コップの中に血がぽたっと滴ったとたんに飲む気が失せて、唇まで垂れた血は平気で舐めるのに飲み水に浮くと嫌な気分になるの、何でだろうとか。
鼻血は鼻の中で出血しているから血の匂いがして当たり前の様な気がするんだけど、意外と鼻の中は血の匂いはしなくて。
むしろ手に落ちた血の方が「血の匂い!」っていう匂いがしっかりしてて卒倒しそうな気分になるのです。
仮説1・鼻の中であっても匂いを感じる部分は限られている。鼻血の出血はその奥になってしまうので匂いを感じない。
仮説2・鼻の外から空気と一緒に吸い込んだほうが、鼻はニオイ成分を感知しやすい。
仮説3・一旦手の平に出るというわずかな時間であっても、空気に触れた血は鮮度を失って臭くなる。
さてどれが正解でしょう(´_ゝ`)
血が止まればもうどうでもいいですね。歯ぁ磨いて寝よう。
【月が綺麗ですね】
中秋の名月だったのでお月見です。
中秋とはなんぞと思って調べたら、旧暦の八月十五日のことだったのですね。
そういえば「葉月」は秋の季語だった。
月つながりで「月が綺麗ですね」というお題で何か描こうと考えたのですが、団子をもぐもぐ食べながら生返事されるという物悲しいオチしか思いつきませんでした。
ということをあとねさんの練習板に書いたところ、レス下さった方が生返事をした方がしばらくたってからはたと気付くシチュを続けてくれて、とても素敵な展開になりました(^^)
「月が綺麗ですね」
「わかってるよ」
「……………」
「……………」
「……?」
「………………?」
って、互いにドツボにはまっても面白いなと思いました。
【一体何の話をしているのか、わかっていない方のためにタネ明かし】
「月が綺麗ですね」=「I love you」
という、夏目漱石にまつわるエピソードが元ネタでございます。
漱石の時代のシャイな日本人ならいざ知らず、現代ではこのエピソードを知っていないと伝わらないですね(^^;)
「猪(いのしし)」はケモノ偏なのに、「豚」はニクヅキなのか。肉なのか。
と思ってちょっと豚に同情しかけたけど、漢和辞典を引いてみたら「豕(いのこへん)」らしい。
でもやっぱり左側の「月」は肉を表すらしい(´_ゝ`)
あとねさんの練習板で描いたの色々
【猛暑だった】
猛暑日に、公園の木陰で暑さをしのいでいたカラス。
羽を下げて口を開いて半分溶けたような恰好をしていました。
真っ黒だから熱を吸収して暑いんだろうな……と不憫に思いつつ眺めていたら、口の中まで真っ黒けなのを発見して、ちょっとビックリでした(^^;)
早朝からカアカアうるさいやらゴミを漁るやらっていう習性はスキではありませんが、大きな鳥の姿形はスキな類です。
このまま夏が終わらないかと思ったけど、ようやくちょっと涼しくなってきましたね。
今年の夏の思い出といえば
仕事関連の燕尾服の人が、ゲリラ豪雨でびしょ濡れにされていたことが一番印象に残っています(´_ゝ`;;;)
黒いイヴニングコートの色が、下の白いウェストコートに色移りしてて更に下のウィングカラーシャツにまで浸みていたのには、人ごとながら涙ちょちょ切れそうでした。
礼服一式たけーのに……。
あのシミ、落ちたかな……落ちねーよな……。
【五輪が決まったんだった】
7年後って何ファンタジー語ってんだってくらい想像がつかないんですけど。
7年後。
「夢見るマグノリア」のテス(いとこ妹)の場合、11歳が18歳に。
社交界デビューのお年頃になってしまいます。
18歳といわず、16歳くらいで社交界デビューしてたら、とんとん拍子にもう婚約が整ってるかも。既に結婚しちゃってるかも。ひとりくらい子供がいるかも。
っていう年齢ですね。
男の子たちは金持ちのボンボンが通う学校にフツーに通ってる姿しか想像出来なくて今イチ面白くなかった(´_ゝ`)
オリキャラの7年後をせっせと考えてるんだもんな。
キーワードでネタを練るのが身に付いてるってことですよね……(´_ゝ`;)
単純に「10年後」よりひねりが効いてて、想像を膨らませやすかったです。
優勝のAチームさんおめでとうございます(^ー^)
私は2枚投稿して2枚ともCチームだったのですが、Cチームは3位でした。
ニャ~様のコメントによると、平均点が一番高かったとか(@@;)
少しは貢献出来たかな?ドキドキしちゃいますね。
「ラークーガーキー」
「らくがき……らくがき……そっか、楽ちんしている子供か」
ということで、おやぢぎゃぐ同盟で投稿しました。
お礼絵
新しいお洋服を着て内輪のファッションショー(´_ゝ`)
お買い得バーゲンだと大抵Mサイズくらいは売り切れてて、LLかXSしか残ってなかっt(げふんげふん)
部屋着ならまあちょっとくらいだぶだぶでも、いいかって買ってしまうんだけど。
そういうイメージがあったので、ふたりとも大きめサイズの服を着ています。
余談だけど、脚同盟さん並みに脚ばっかり力入れた覚えが。
つるっつる
「鶴が滑った。つるっ」っていうおやぢぎゃぐです。
私のイメージでは鶴はこれだけ足が長かった気がするんだけど、描いてから画像検索をしてみたら、そうでもなかったです……。
フラミンゴかダチョウのプロポーションとすり替わってたんだと思…う……(^^;;;)
お礼絵
たたみかけてみました。
それぞれ満額から、星いっこまで、バリエーション豊かに投票していただきました。
らくがき大会はチーム分けがゆるいから、「他チームさんには辛口!」っていう投票の仕方をする人はいなかったと思うんだ。
同じ絵でもご覧になる方によって受け取り方が違うのだなぁと、何だかしみじみしました。
結果としては、「つるっつる」で個人活躍賞に入れていただきました。
これ、40分未満、1000工程未満なんだケド……(^^;)
描いた本人もなぜここまで高評価をいただけたかわかってないんだけど。
いいの…………?(^^;;;;;;;)
絵の評価って、手間を掛けたか掛けなかったかじゃないんですね。
VSでもたまに起きる現象なのですが。
思わぬ結果にちょっとキョドっております。
投票して下さった方、本当にありがとうございました!
前記事に拍手ありがとうございました^^
生きてます。
3週間も間を空けちった。怖っ。
日光を入れると家の中が暑くなるからって昼間はカーテンしてるんだけど。
そのカーテン越しに暑いのです。
いまさらだけど、今年の夏は異常です。
そんなわけで、南側にあるアタイの部屋は日中はすごく暑くてですね、休日でもパソコンの前に座っていられないのですよ。
色々絵を描きたいなー文も書きたいなーという理想はあるのですが、座ってるだけで暑くて、パソコンを立ち上げたはいいけど、暑さで頭がぼーっとしてきて、気付いたら実りがないまま休日の一日が終わっていた、ということの繰り返し。
もったいない。
8月の箇条書き
・HTドルパ名古屋5に行く。
・きゃわいいのやらカッコイイのやら、お人形の写真をいっぱい撮る。
・このブログにもアップしようかと思ったけど、本家さんのサイトに似たようなアングルの写真がアップされる。
・そちらのほうがずっと良く撮れてるし、アタイの写真は、ま・いっか☆
・職場の人が暑さで倒れる。
・職場の人が暑さで倒れる(2人目)
・盆休みが一日減る。
・「ちっとも涼しくならない!」が口癖に。
・夕方になってもちっとも涼しくならない!
・日の出前なら涼しいかと思って早起きしてみる。
・朝なのにちっとも涼しくない!
・あれ、今日ってちょっと涼しいよね?
・温度計は34℃を指している。
・涼しくねぇよー!正気に戻れ!
・「今日も厳しい暑さが続く。湿った空気の影響で夕方から夜にかけて雨か雷雨のところも」
・気象予報士もそろそろ言い飽きてきたんじゃない?
・気付いたら蝉がすっかり鳴りをひそめて、日が落ちてから秋の虫が鳴くようになった。
・ちっとも涼しくないけどな。ちっとも涼しくないけどな!
こんな感じでした。
ちなみに、食欲が減るといった夏バテの症状は全然出ていませんー。
7月が終わりますね……(-_-;)
私の魂はまだ5月末あたりにいるのですが。
あとねさんのらくがき大会に参加してきました^^
御礼絵のあるイベントに参加するのは初めてで、張り切って御礼絵を付けさせていただきました!
こちらにもアップしたいと思ってはいますが投票期間が終わるまで、お・あ・ず・け(^^)b
せっかくなのでぜひ投票してご覧下さいね。
(宣伝宣伝^^)
どうしてもどうしても投票したくないやって場合にはギャラリーに入ってからカーソルオンとかで見られるようになると思うから、それでも……いい………よ……………。
近況というか。
1ヶ月ほど前になるのですが、遠出した際に赤と白で並んで咲いていたアジサイを見付けたので写真を撮りました。
赤や白のアジサイはあまり見ないけど、あると大体隣り合って咲いてますね。
鮮やかなコントラストで爽やかです。
写真ついでに。
絵が可愛くて捨てられないカレンダーはあまり使わないのですが、今年はチップとデールのカレンダーを使っています。
いまさらだけど7月の絵がすごく可愛かった(´////`)
7月も今日で終わりですね……。
かん?(・ω・)ゞ
あとねさんのメイン板に投下してきました。
「例え火の中」
↑側近ジョブアビリティ「かばう」発動中。
ドヤ顔を殴りたくなるケド、殴るよりひどいことになっているので許して下さい。
キャラクターは、「パンゲア皇帝の肖像」で描いた、双子の皇帝とその側近です。
こういう衣装も着せてみたいなーと思って描いてみました。
シチュエーションは、王冠チームの時にぼんやり考えていたんだけど形にならなかったの。
衣装の方は、第28回VSの「一撃必殺青ずきん」の二番煎じっぽいなと思ってたんだけど、今確認してみたらそうでもなかった。
自分の記憶も頼りにならないものですね。
銃口の前に飛び出すというシチュエーションを真面目に描いたら物凄く怖くなりそうだったので、銃弾すらはじく無敵マントというファンタジーが発生しています。
「布の強度からしておかしいだろ!」とツッコミは、受け付ける方向でw
双子は、無敵マントの強度を知っているので安心して背後におります。なぜ強度を知っているかといえば、もう何度も守られてるからっていう妄想が自分で楽しかったです。
側近は皇帝のことを凄く好きだと思う。
こんなファンタジーを発生させてしまうくらいだし。
こういうオマケを付けようとして、メイン板投下から日が空いてしまったのだ。
側近は、望んで仕えています。
執事は、望まれて仕えています。
っていう微妙な相違があります。
まあ、それだけなんですが。
ええ、それだけです。
双子はよく似てても毎日顔を合わせてれば、まあ大体区別付きますよねー。
小中学校の同学年に双子が何組かいたのだけど、特に仲がよくなくても、双子のどちらなのかわかったもん。
年に数回しか会わない親戚のおじさんおばさんは、わからないって言ってた。
会う頻度がおじさんおばさんと同じくらいでも、年の近いいとこはわかるって言ってた。
10歳から15歳くらい年上のいとこはわからないって言ってた。
子供同士の方が顔の判別は付けやすいってことかな。
でも数年ぶりに会ったいとこは年が近くてもわからないって言ってた。
子供の顔なんてすぐ変わっちゃうから何年か会わないとそんな感じですかねー。