このブログが付属していた「イラストサイト猫ヶ森美術館」は
2016年2月23日をもって閉鎖いたしました。
長らくご愛顧ありがとうございました。
PR
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
^^
唐突に気が付いたんだけど。
「イラストサイト猫ヶ森美術館」って、もういらないよなーって。
うん、よし、閉鎖だ(´_ゝ`)b
いやいやいやいや! まてまてまてまて!
改装したい、ページを増やしたい、とかいっといて放置のまま中途半端でかっこ悪いんですが、イラストサイト猫ヶ森美術館は近日中に閉鎖します。
長らくご愛顧ありがとうございました。
サイトに付属していたこのブログはどうしようかな。
路線変更して旅ブログで残そうか? 笑。
このブログはまだ保留でいいかなー。
機会がありましたらまたどこかでお会いしましょう。
さようなら(^^)ノシ
「イラストサイト猫ヶ森美術館」って、もういらないよなーって。
うん、よし、閉鎖だ(´_ゝ`)b
いやいやいやいや! まてまてまてまて!
改装したい、ページを増やしたい、とかいっといて放置のまま中途半端でかっこ悪いんですが、イラストサイト猫ヶ森美術館は近日中に閉鎖します。
長らくご愛顧ありがとうございました。
サイトに付属していたこのブログはどうしようかな。
路線変更して旅ブログで残そうか? 笑。
このブログはまだ保留でいいかなー。
機会がありましたらまたどこかでお会いしましょう。
さようなら(^^)ノシ
1、2、3の日ですよ(´_ゝ`)b ←はいはい。
国宝犬山城に行ってきました。
ここ最近の行動の、主なる動機は刀剣の公開に合わせて~って感じだったのですが、今回はそうじゃなくて。
単に行きたくなったので行ってきました。
↑犬山城天守閣
犬山城、一度行ったことあるような、ないような、としばらくモヤモヤしてたのですが何もせずただ行った、行ってない、行った、行ってない、といってても時間の無駄だなと。そんなくらいなら行ってしまえと思って、えいっ!と行ってきました。
これでもう「犬山城は行ったことがあります」とはっきり言えます。やったね☆
うん。
行ってみた感想なんですが、これ一度来たことあるなら覚えてるよなって感じで。
でも何も覚えてないならやっぱり来たことなかったんだよって感じでした。
悠々と流れる木曽川を城から見下ろすのも気持ちいい^^b
旧なんとか邸とか、古い建物の残る城下町もいい雰囲気だったので、また機会があったら行ってみたいです。
↑犬山駅のからくり時計
上部の部屋に桃太郎がいて、下部に犬雉猿と、赤鬼、青鬼がいますわからん
帰ってから、犬山城に行ってきたと母に話したら
「昔一緒に行ったけど、覚えてた?懐かしかった?(*^-^*)」
って聞かれました(@@;)
ヒイッw
国宝犬山城に行ってきました。
ここ最近の行動の、主なる動機は刀剣の公開に合わせて~って感じだったのですが、今回はそうじゃなくて。
単に行きたくなったので行ってきました。
↑犬山城天守閣
犬山城、一度行ったことあるような、ないような、としばらくモヤモヤしてたのですが何もせずただ行った、行ってない、行った、行ってない、といってても時間の無駄だなと。そんなくらいなら行ってしまえと思って、えいっ!と行ってきました。
これでもう「犬山城は行ったことがあります」とはっきり言えます。やったね☆
うん。
行ってみた感想なんですが、これ一度来たことあるなら覚えてるよなって感じで。
でも何も覚えてないならやっぱり来たことなかったんだよって感じでした。
悠々と流れる木曽川を城から見下ろすのも気持ちいい^^b
旧なんとか邸とか、古い建物の残る城下町もいい雰囲気だったので、また機会があったら行ってみたいです。
↑犬山駅のからくり時計
上部の部屋に桃太郎がいて、下部に犬雉猿と、赤鬼、青鬼がいますわからん
帰ってから、犬山城に行ってきたと母に話したら
「昔一緒に行ったけど、覚えてた?懐かしかった?(*^-^*)」
って聞かれました(@@;)
ヒイッw
明けましておめでとうございます。
三が日の繁華街なんて二度と行かない、と言ったのは去年でしたっけ。
何食わぬカオして今年も行った(´_ゝ`)b
そんでゲーセンでゲットしてきた。
↑ぬーどるストッパー。
↑バスタオル2種。
正月休みの解放感のせいか、よー金使ったわー(´_ゝ`)コワッ
まあ、年に一度はめ外すくらい、いいですよ、ね?
三が日の繁華街なんて二度と行かない、と言ったのは去年でしたっけ。
何食わぬカオして今年も行った(´_ゝ`)b
そんでゲーセンでゲットしてきた。
↑ぬーどるストッパー。
↑バスタオル2種。
正月休みの解放感のせいか、よー金使ったわー(´_ゝ`)コワッ
まあ、年に一度はめ外すくらい、いいですよ、ね?
刀剣の公開に合わせて、世のとうらぶ審神者様多分に漏れず、刀剣男士のモデルになった刀剣たちに、会いに行ってきました!
11月某日、香川県へ行ってきました。
↓丸亀城です。
↑日本一高い石垣と、日本一小さい天守閣の丸亀城^^
↑公式絵師さんのにっかり青江さんのイラと、現実刀剣写真のコラボ。きれいじゃ~!
12月某日、お次は京都へ行ってきました。
↓京都の国立博物館。この建物自体は今は閉鎖中(^^;)

髭切、膝丸、骨喰藤四郎、秋田藤四郎、宗三左文字、陸奥守吉行の刀剣男士のモデルになった刀と、他にも菊御作とか長曽祢虎徹(真作)とか、色々刀が来てました^^
目の保養、目の保養^^
あと、来年の干支にちなんでおさるさんテーマとか、狛犬の展示がありました。
ところで京都国立博物館ねー、もう何度か行ったけどねー。
新幹線の京都駅からローカル線に乗り換えて30分くらいかけて七条駅まで行ってたけど。
地図を見ると線路が遠回りして、何かもったいないな~って。
そんなわけで、帰りは京都駅まで歩いた( ̄▽ ̄)b
30分くらいでした。
次は京都駅から歩いて行こうと思います。
国立博物館から京都駅を目指して、七条を西へ歩いていたら、いつぞや新撰組テーマで史跡巡りしたときに七条油小路辻に行こうとして行き過ぎて烏丸通まで来ちゃったときの道に出ましたw
嗚呼ここか、みたいな感慨に浸りました。
あの時は七条を堀川通から東へ歩いてたんだ。懐かしかったw
ああ、ちなみに。
地元の方とか、京都に詳しい方ならわかると思うけど、油小路と烏丸通は離れ過ぎですのでね!
そこ迷い過ぎじゃね?ってツッコむところですからね!(^^;)
フツー迷う距離じゃないよね、途中で気付くよねー!
京都市が碁盤の目にきれいに整備されてなかったら、どこへ迷い込んでいたやら。
……やれやれ。
旅の記録とは変わりますが。
公式ネタじゃないけど、ニコニコ動画でMMDが踊ってるの可愛いなーって見てて。
それまで動画に全然興味無かったのに、とうらぶのお陰でとうとうニコニコにIDを持ってしまった(^^;)
そんで手ぇ出してしまった(^^;;)
スターターパック(^^;;;;)
フリーで配布しているモデルをダウンロードしてきて、自分のパソの中で躍らせてます。はい。
正月は、とうらぶとMMDを遊び倒す予定です。はい。よいお年をお迎えください。
11月某日、香川県へ行ってきました。
↓丸亀城です。
↑日本一高い石垣と、日本一小さい天守閣の丸亀城^^
↑公式絵師さんのにっかり青江さんのイラと、現実刀剣写真のコラボ。きれいじゃ~!
12月某日、お次は京都へ行ってきました。
↓京都の国立博物館。この建物自体は今は閉鎖中(^^;)
髭切、膝丸、骨喰藤四郎、秋田藤四郎、宗三左文字、陸奥守吉行の刀剣男士のモデルになった刀と、他にも菊御作とか長曽祢虎徹(真作)とか、色々刀が来てました^^
目の保養、目の保養^^
あと、来年の干支にちなんでおさるさんテーマとか、狛犬の展示がありました。
ところで京都国立博物館ねー、もう何度か行ったけどねー。
新幹線の京都駅からローカル線に乗り換えて30分くらいかけて七条駅まで行ってたけど。
地図を見ると線路が遠回りして、何かもったいないな~って。
そんなわけで、帰りは京都駅まで歩いた( ̄▽ ̄)b
30分くらいでした。
次は京都駅から歩いて行こうと思います。
国立博物館から京都駅を目指して、七条を西へ歩いていたら、いつぞや新撰組テーマで史跡巡りしたときに七条油小路辻に行こうとして行き過ぎて烏丸通まで来ちゃったときの道に出ましたw
嗚呼ここか、みたいな感慨に浸りました。
あの時は七条を堀川通から東へ歩いてたんだ。懐かしかったw
ああ、ちなみに。
地元の方とか、京都に詳しい方ならわかると思うけど、油小路と烏丸通は離れ過ぎですのでね!
そこ迷い過ぎじゃね?ってツッコむところですからね!(^^;)
フツー迷う距離じゃないよね、途中で気付くよねー!
京都市が碁盤の目にきれいに整備されてなかったら、どこへ迷い込んでいたやら。
……やれやれ。
旅の記録とは変わりますが。
公式ネタじゃないけど、ニコニコ動画でMMDが踊ってるの可愛いなーって見てて。
それまで動画に全然興味無かったのに、とうらぶのお陰でとうとうニコニコにIDを持ってしまった(^^;)
そんで手ぇ出してしまった(^^;;)
スターターパック(^^;;;;)
フリーで配布しているモデルをダウンロードしてきて、自分のパソの中で躍らせてます。はい。
正月は、とうらぶとMMDを遊び倒す予定です。はい。よいお年をお迎えください。
このあいだ、大阪まで行ってきました^^
京都だのなんだのと関西圏に行くたびに、土産屋の前で指をくわえて見ていたブツ、ついに購入成功しました!
ぶたまん^^
はい、ぶたまんです。
関西の、ぶたまんと名の付くぶたまんを一度食べてみたいとずっと思っていたのですが、いつも土産屋には長蛇の列が出来ていて買えずにいたんですよ~~ホントホント!!
いや、まあ……20分か30分くらい、土産を買う時間を確保しておけば買えなくもない、はず(^^;)
つまり、旅行に行くといつも段取り悪いってハナシでした。ハイ。
京都だのなんだのと関西圏に行くたびに、土産屋の前で指をくわえて見ていたブツ、ついに購入成功しました!
ぶたまん^^
はい、ぶたまんです。
関西の、ぶたまんと名の付くぶたまんを一度食べてみたいとずっと思っていたのですが、いつも土産屋には長蛇の列が出来ていて買えずにいたんですよ~~ホントホント!!
いや、まあ……20分か30分くらい、土産を買う時間を確保しておけば買えなくもない、はず(^^;)
つまり、旅行に行くといつも段取り悪いってハナシでした。ハイ。
徳川美術館の家康展に行ってきました^^ (結構前に^^;)

400年も前に 亡くなった方の所持品が、現存してるってすごいですね。
って、真剣に400年という時間を想像してみようとしたら頭がパンクしそうになりました^^;
膨大な時間ですね;
尾張徳川家の初代が、家康の息子なわけなんですが、父親である家康の肖像を描いたものが展示されてました。
ずいぶん穏やかな顔付で描かれているのが大層印象的でした。
現役で合戦に出ていたわけですし、長男を切腹させて正室は殺害して~というような波乱を経験しているわけですし、顔を知ってる人がたくさん死んで自分もたくさん殺して、天下人になったからといって穏やかな晩年を過ごした、とは、想像できない…ん…だよ……な(^^;;)
現代人の想像をはるかに超えて、心の強い人だったんだろうか(^^;;)
400年も前に 亡くなった方の所持品が、現存してるってすごいですね。
って、真剣に400年という時間を想像してみようとしたら頭がパンクしそうになりました^^;
膨大な時間ですね;
尾張徳川家の初代が、家康の息子なわけなんですが、父親である家康の肖像を描いたものが展示されてました。
ずいぶん穏やかな顔付で描かれているのが大層印象的でした。
現役で合戦に出ていたわけですし、長男を切腹させて正室は殺害して~というような波乱を経験しているわけですし、顔を知ってる人がたくさん死んで自分もたくさん殺して、天下人になったからといって穏やかな晩年を過ごした、とは、想像できない…ん…だよ……な(^^;;)
現代人の想像をはるかに超えて、心の強い人だったんだろうか(^^;;)
最初、私の元にやってきたのは五十名ほどと聞かされた。
私自身で数えたわけではないので正確な数は把握していない。
内、三十数名が発芽した。残りの者は芽が出ず脱落した。この時点で七割残れば順当か。
残った三十数名が順調に育つかと思っていたが、その後が続かず次々脱落者が出て、あっという間に数が減ってしまった。二十名を切った。
環境が悪いのか。
死ぬ者は死ね、という人間社会の縮図を再現したいわけではないので、問題と思われる箇所を思い切って変更してみた。フェイクスイーツやドールサイズのミニチュアは好きだが、こんなミニチュアはいただけない。
新しい環境に馴染めず数名が脱落したが、毎日のように数が減っていく現象は止まった。
十一名が残った。
何の話をしているかというと、これです。
サボテンです^^
しばらく造花ばかりだった私の部屋に、生きた本物の植物が久し振りにやってきました。
粗挽きの胡椒みたいだった種から芽が出て、一番大きいのでもまだ1センチあるかないかという大きさですが、いっちょまえにトゲが生えてサボテンらしい姿になって可愛いです。
元気に育つといいなあ(^^)
私自身で数えたわけではないので正確な数は把握していない。
内、三十数名が発芽した。残りの者は芽が出ず脱落した。この時点で七割残れば順当か。
残った三十数名が順調に育つかと思っていたが、その後が続かず次々脱落者が出て、あっという間に数が減ってしまった。二十名を切った。
環境が悪いのか。
死ぬ者は死ね、という人間社会の縮図を再現したいわけではないので、問題と思われる箇所を思い切って変更してみた。フェイクスイーツやドールサイズのミニチュアは好きだが、こんなミニチュアはいただけない。
新しい環境に馴染めず数名が脱落したが、毎日のように数が減っていく現象は止まった。
十一名が残った。
何の話をしているかというと、これです。
サボテンです^^
しばらく造花ばかりだった私の部屋に、生きた本物の植物が久し振りにやってきました。
粗挽きの胡椒みたいだった種から芽が出て、一番大きいのでもまだ1センチあるかないかという大きさですが、いっちょまえにトゲが生えてサボテンらしい姿になって可愛いです。
元気に育つといいなあ(^^)
白:猫ヶ森碧猫
黒:チェス入門β Lv.1
1. d4 d5
2. e3 Be6
3. Bd3 Na6
4. Nf3 h6
5. O-O f5
6. Ne5 Bc8
7. Qh5+ g6
8. Qxg6#

勝った^^
打ってきたのはここ
チェス入門αさん
http://chess.plala.jp/
今までにない最短手で勝てたので思わずスクショ(^^)b
あ…あー……。
お絵描き?
(^^;)
ここにもあとねさんにも載せられないようなのをアナログでいじいじ描いてたり、あとねさんの練習板でお題チャレンジとか描いてたりしますが。
なんと言いますか。
ガッツリ描くって気分じゃないのよね~~。
お題チャレンジもすっかりKY(空気・読めない)出没になってます。
ふらっと現れてはお題チャレンジを描いていなくなってる、みたいな(´_ゝ`)
コメ欄締めまくってるから「拍手ありがとうございます^^」とか、必要ないし。
交流板で交流しないからその点は気を遣っているつもりです。
2週間にいっぺんくらいの投稿なら視界の邪魔にはならないかな、とか。自己弁護してみる。
そんなKYなのに、絵師名簿のカウンタとかここのアクセス解析とか、ぼちぼち回ってるんですよね(;_;)感涙!
絵師名簿はずっと更新してないし、HPのリンクは切っちゃってるのに。
忘れずにいて下さるって有難いですね。
残業続きで、腹回りの肉が落ちた気がします(^^;)
ベルトがゆるっゆるになってて。
体重計の数字自体は、そんなにがっつり落ちた感じでもないのですが。
プロテインでも摂取しておけば今頃腹筋が、バッキバキになれていたかも知れないなあ。
黒:チェス入門β Lv.1
1. d4 d5
2. e3 Be6
3. Bd3 Na6
4. Nf3 h6
5. O-O f5
6. Ne5 Bc8
7. Qh5+ g6
8. Qxg6#
勝った^^
打ってきたのはここ
チェス入門αさん
http://chess.plala.jp/
今までにない最短手で勝てたので思わずスクショ(^^)b
あ…あー……。
お絵描き?
(^^;)
ここにもあとねさんにも載せられないようなのをアナログでいじいじ描いてたり、あとねさんの練習板でお題チャレンジとか描いてたりしますが。
なんと言いますか。
ガッツリ描くって気分じゃないのよね~~。
お題チャレンジもすっかりKY(空気・読めない)出没になってます。
ふらっと現れてはお題チャレンジを描いていなくなってる、みたいな(´_ゝ`)
コメ欄締めまくってるから「拍手ありがとうございます^^」とか、必要ないし。
交流板で交流しないからその点は気を遣っているつもりです。
2週間にいっぺんくらいの投稿なら視界の邪魔にはならないかな、とか。自己弁護してみる。
そんなKYなのに、絵師名簿のカウンタとかここのアクセス解析とか、ぼちぼち回ってるんですよね(;_;)感涙!
絵師名簿はずっと更新してないし、HPのリンクは切っちゃってるのに。
忘れずにいて下さるって有難いですね。
残業続きで、腹回りの肉が落ちた気がします(^^;)
ベルトがゆるっゆるになってて。
体重計の数字自体は、そんなにがっつり落ちた感じでもないのですが。
プロテインでも摂取しておけば今頃腹筋が、バッキバキになれていたかも知れないなあ。
愛知県の碧南市藤井達吉現代美術館で、竹内栖鳳展を見てきました(^▽^)
画集も持っていますが、実物を見る機会があったらぜひ見たいと思っていたのです。
やはり実物はいいですね^^