[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
えっ、5日以内!?
罰ゲーム確定か~~うわあああん(笑)
そんじゃじっくり観察させていただきますんで!うわああああん(;∀;)つ【虫眼鏡】
【ルール】
1. 5日以内に回す
2. 回した人がルールを守っているか確認すること
3. ちゃんと10人に回すこと
4. バトン内容を変えないこと
5. ○○さんから回ってきたと書くこと
6. (スペシャルルールでもう一回行くぞ!)の記事にすること
7. これから仲良くしたい人、ずっと仲良くしたい人に回すこと
8. 回したことを伝えること
コピペありがたく使わせていただきます^^
+回す方々+
10人って多いな(´Д`;;;)
もう回ってる、あるいはここ見てないかもというのはあえて考えないで
ちょっとお話してみたいな☆と思う方のお名前を上げさせていただきますね。
「色々あってムリ!」という場合はスルーでも構いませんので。
あいうえお順
・うめさん
・ぎんの字さん
・くわのこさん
・こけももさん
・nagiさん
・のかさん
・灰兎ちはやさん
・モリエールさん
・ヨヲさん
・ラングさん
勇気振り絞ったよ!(@///@)
+名前の由来+
日本語で、でも日本人に実在しなそうな感じにしたくて
碧猫と書いて「あをねこ」と読ませる名前にしました。
サイトを色々廻っていたら、読みまで同じHNの方を見付けたので、苗字の「猫ヶ森」をつけて今のHNが完成~^^
猫ヶ森は地名に実在するらしい。一度訪れてみたい。
+回すときの口調+
ん?語尾とか決めればいいの?
「☆で、可愛くキメちゃって☆」
って感じでいいの?
+この中で一番最初にお会いしたのは?+
会ったというか、あとねさんに辿り着いたころにVSを開催していて
壁|ω・)
こんな感じで板をのぞいたところ最初にお見かけしたのが
モリエールさん、タッチの差でぎんの字さん
だった気がする。
色々記憶がごっちゃになっちゃってる(^^;)
+イメージカラーは?+
私のイメージカラーは陶器みたいなツルツル感、ひんやり感のある赤と青の組み合わせだそうです^^
・うめさん→爽やかなエメラルドグリーン。微炭酸系。
・ぎんの字さん→明るい黄色。しあわせのいろ^^
・くわのこさん→くっきり映えるセピア色
・こけももさん→イメージカラーを思い浮かべてみたら、頭にオパールが浮かんだ^^;
・nagiさん→鮮やかな青、群青。
・のかさん→オレンジからピンクの暖色系
・灰兎ちはやさん→ちはやさんも頭の中で「これ!」と呼べる色が確定しないです。黒に映えるビビットカラー。キラキラしてるの。
・モリエールさん→赤、といいたいけどご本人の印象は深い緑が近いです。
・ヨヲさん→ビタミンカラーのオレンジ。
・ラングさん→濃い青色の瓶の中に赤ワインを入れて揺り動かしてる時の色。紫になるかと思えば赤と青に分離しちゃう感じの。
ちなみにバトンを下さったトメヂさんはうぐいす色のイメージ^^b
+喧嘩したことは?+
小さい頃の兄弟喧嘩は激しかったな~(´~`;)
あ、そういう話じゃない?
+回さなかった人の罰+
暦的にも春が近いですね。
春っぽい可愛いお洋服を着た姿を妄想してあげる(*´∀`*)
うさ耳を装着した姿と、てんとう虫ちゃんのコートを着た姿、どっちがいーい?
+苦手にまつわるエピソード+
やってみて気付いたんだが俺バトンを回すというのがすこぶる苦手だったんだ(`・ω・´)キリッ
というのはちょっと置いといて。
早食い、ドカ食い、食い溜めはムリだなー。
エピソードかい?
日帰り旅行で、地元で評判のおいしいコロッケを食べて帰ろうとしたら、帰りの電車の中で………
………
……………。
苦手にまつわるエピソードはそんなところだねっ☆
+今の服装は+
セーターだのフリースのガウンだのもこもこ着こんだ上にマフラー巻いて毛布かぶってるよ☆
雪が降ったり、よほど寒くならないと暖房をつけないので室温は外気とほぼ一緒。
外出する時と同じくらい着こまなきゃ風邪ひいちゃうんだ☆(・v<)b
【コピペ用】
+ルール+
1. 5日以内に回す
2. 回した人がルールを守っているか確認すること
3. ちゃんと10人に回すこと
4. バトン内容を変えないこと
5. ○○さんから回ってきたと書くこと
6. (スペシャルルールでもう一回行くぞ!)の記事にすること
7. これから仲良くしたい人、ずっと仲良くしたい人に回すこと
8. 回したことを伝えること
+回す方々+
+名前の由来+
+回すときの口調+
+この中で一番最初にお会いしたのは?+
+イメージカラーは?+
+喧嘩したことは?+
+回さなかった人の罰+
+苦手にまつわるエピソード+
+今の服装は+
おとなになったな……(´_ゝ`)
交流してないからそりゃ。
このあいだ、家人がハツカネズミやらジャンガリアンハムスターやらゴールデンハムスターやら、もりもり持ち帰って来ました。
「生きた毛玉が恋しくてしょうがなかったんだよね!」
と実に満足そうでした。
以前家にいた毛玉が星になって2年だもんね。そろそろ毛玉欲しいよね。
で、こんなにたくさんどうするの……だれが世話するの……?
と言ってるところで目が覚めました。
夢だった(;ω;)
ああよかった(;ω;)
毎日ひげ描いてるからこんな夢を見るんだ。
ひげといえば、チームメイトの集まらなさが予想以上で驚いております。
同じ毛まるけなら、小動物より鳥のほうが人気あるのかな(´_ゝ`;)
鳥チームさん凄いな。
あの羽毛とくちばしにはロマンがいっぱい詰まってるんだ。
ひそかに私が人気なくて「猫ヶ森がおるがやー!やーめた!」とかならないように、いつもはいくらか人が集まってからチームに入るのに、今回はチームが出来てすぐ名乗りあげちゃったもんな(´∀`;;)やべぇ。
このままだとひげ絵はリーダーとオイラのふたりで山分けだぜぇ。
開催まで10日あるし、開催期間も28日あるし。
まだ望みはあるか……な?(´_ゝ`)
とか何とか言ってたら、チームメイト増えた!
おおおおお(@///@)
なんでか京都より遠く感じました(´ρ`;)
さすがにもう遠足は無いだろうと高をくくってたんですが、何校か来てました……。
11月末までにすましとけYO
クジ運の悪い学校が12月まで食い込むのでしょうね……。
まぁでも、明治村の遠足は大抵小学校高学年以上の年齢でグループ行動なので、幼稚園児のような隊列作って占領するようなのじゃないので、まだいいかなと思います……。
昔の小学校に石盤や石筆が展示してあって、アンがギルバートの頭で割っちゃったのってこんな感じか~と思って見てきました。
頭ぶたれたらかなり痛そうです(´∀`;)
つらつら歩いていたら、広場にワゴンがあってカレーパンを売っていたので、ここでお昼にしようと思って広場に足を踏み入れました。
いきなり猫にたかられた(´ρ`;)
香辛料がいっぱいなのを猫に与えるのはよくないかなと思って、足元でにゃーにゃーねだるのを無視して食べました。
おいしかった……と言いたいところですが、猫が必死でまとわりついてきてたので取られないようにするのに精一杯で……味はイマイチ覚えてません^^;
そういう騒ぎを聞き付けたのか
猫が増えた@@;
無視して頑張って食べました。
さすがに猫たちも焦ったらしく、にゃーにゃーいう鳴き声がおねだりというより脅しに近くなってきて、怖くなったので揚げパンの薄皮一枚、猫たちにあげちゃいました(;ω;)
ポーの「黒猫」のラストシーンを彷彿とさせる迫力だったんだもん。怖かった(;ω;)
代金として頭をなでさせてもらいました。
数日前に雪が降ったのが残ってまして、小学生の1グループが走り回りながら雪合戦してました。
女子対男子の戦いになってた。微笑ましいですね(棒)
駆けっこ&雪合戦の一団がドカドカ走って来て、うわーこっち来るな!って思ったんだけど私の行く手を阻む位置で止まっちゃって、男子対女子の一触即発の緊張感で雪玉構えて睨み合いを始めてしまいました。
男子のひとりが私に気付いて「一旦止め!」って言ったんだけど、そんなことで制止できるほど女子は甘くないです。
ひとりの女子が男子に向かって雪玉投げて、それから女子も男子も雪玉投げ合いのわやくちゃが続いて、とほほでしたよー(´ρ`)/
「ダメ!」って言われてから一線越えるのが小学生という生き物ですね。ウン(´ρ`)
理解ある大人のフリして向かいの建物を見たら、屋根の上にしょうき様がいたんだけど、もうひとり凄い形相のがいるなと思ったら窓ガラスに映った自分でした。
あんな顔で雪合戦する子供たちを見守ってたのか…本気でショック(´ρ`;)
気を取り直してまたつらつら散策していきました。
半円アーチの窓とかトスカナ様式風とかヴェランダとかカーテンボックスとか散々見た後で、唐突に和風な縁側付きの住宅が現れて、なぜかむやみに感動しちゃいました。
明治―!って気分でしたねー。
洋風と和風のコラボレーション。
長崎居留地の建物に明治のトイレがあったので見てきました(//´ρ`//)
チェンバーポット(おまる)とか(//´ρ`//)
おまるにも色んな形があって、この形のものではこうやって用を足すのかな、とか妄想が膨らみました。へへへ。
ちらほら小学生のグループを見掛けたんですが、酒蔵にはとんと姿が無くておっかしかったです。
子供は酒蔵には興味ないですね。
心おきなく杜氏のナントカカントカとか見てきました。
聖ザビエル天主堂に行ったら、おるわおるわ、小学生女子。
集団で何か熱心に模写してました。
そんで男子は女子を待つのに退屈して外で雪合戦してました。
男子と女子の関心の違いが顕著過ぎて、吹き出しそうになるのを必死で堪えました。
男と女の間には広くて深い河があるのだよ(´ρ`)b ←偉そう
ちょうどステンドグラスの真横の角度から光が差し込む時間帯で、綺麗でした。
机や床に落ちた光が実に神々しいです。
神父さんたちが礼拝?するところに「聖ダレソレ」の聖像が何体もあって、さすがにそれは畏れ多くてカメラを向けられませんでした。
もっと厳かな心を持った人しか撮っちゃいけないような気がする……@@;
芝生のある広場が遠足の終着点らしく、わらわらと子供らがたまってました。
小学生たちのグループ同士で、他校の児童と小競り合いが起きてて
すんごく懐かしかったです。
私が小学生の時も他校生と言い争いになったな。
しょーもないことが原因だったけど。
あんまり懐かしかったので、もっとやれ~!って心に中で煽ってきました(´ρ`)b
雪合戦とか小競り合いとか、子供が元気なのを見るのは楽しかったんですが、帝国ホテルのレッドカーペットの上でもキャッキャキャッキャいいながら走り回ってるのはいただけませんでした……。
11、2歳の大きい子がこんな重厚な雰囲気の建物の中で騒ぐのは、何か異様ー……^^;
いくら日本人の子供が絶滅危惧種だからって、ちょっと子供の枠にはめ過ぎというか。
一生懸命子供を演じ過ぎというか。
私も子供のころはテンション高く騒ぐのが自分に期待されてる役目だと思ってました。なのに中学に上がったとたん「そんな子供じみたはしゃぎ方はおやめなさい?」って言われて
「私は今まで大人に騙されてたのか……(||´_ゝ`||)」
と何かイヤ~な気分になったのを思い出してちょっとしょんぼりしちゃいました(||´_ゝ`||)しょぼーん
5、6年生くらいになったら演奏会とか高級レストランとか、子供を歓迎しない場所に連れて行って、ひとかどの紳士淑女の気分を経験させておくといいと思うよ。
社会的に認められたいっていう欲求も芽生える時期だしね。
元・子供だった私が言うんだから間違いない(´_ゝ`)b ←偉そう
いいタイミングで通って行きました^^b
カメラを取り出すのにもたもたしなかったら同じフレームに入ったんですが^^;
そんなこんな。
雪と小学生で彩られた明治村でした。
前記事に拍手ありがとうございました!
ほとんど明晰夢に近い状態でした。
男子校で、学園祭の出しものに演劇をすることになりました。
女性キャラは当然女装で演じます。
ヒロイン役が華奢で可憐な、すんごく綺麗な子でね。衣装を着ると可愛くて品があってめちゃくちゃいい男の娘でした。
人選ブラボー。
この劇のヒロイン役がすげえ!って学園祭の準備期間中すでに噂になってました。
劇の舞台は20世紀初頭のヨーロッパ。
だから男の娘もロングスカートです。ブラボー。
その子の相手役、っていうか、劇の主人公なのですが、背が高く物静かで誠実そうな……ぶっちゃけ地味男君でした。
私はそういうタイプも好きだけど地味でしたね(´_ゝ`)
恋人を失った男の狂気と更生、愛と感動の物語というあらすじで、
男の娘演じるヒロインは死にます。
教会でお葬式のシーンがありまして、男の娘が棺桶の中で寝てました。
その葬式のセットがね!退廃と耽美な香りの演出で!
誰をターゲットにした出しものだったんだろう、男子校なのに(´_ゝ`;;)
恋人の死を知らされた主人公が葬式に駆けつけてきまして、半狂乱で棺桶の中の亡骸を抱き上げました。
とたん、ヒロインの胸の上で組まされていた指がほどけて、腕がだらりと落ちたのです。
その「腕が落ちる」っていう演出が、これ以上なく「死体」を強調しててすげーって思っちゃって
明晰夢なのをいいことに、そのシーンを何度も繰り返し見ていました。
しかもカメラの角度まで変えて。
最愛の恋人を失って、男は狂気に走ります。
ヒロインは幽霊になって男を更生に導きます。
男はなんとか生きる希望を見出し、新たな一歩を歩き出します。
おわり。
衣装を合わせず制服のまま台本を読み合わせる練習風景やら、校舎の一画で息抜きしてる様子やら、学園祭の他の準備の様子やら、そういうシーンがちらほら挿入されまして、
すんごく画面が綺麗だったんだよな~~~(´ρ`)
伝統ある古びた校舎はいかにも“私学”って感じで(←何)
芝生やら青い空やら。
こんな夢、いいの!?出来過ぎでしょ!反則でしょ!
あんまり出来過ぎた夢だったので、ドキュメンタリー番組の放送電波をうっかり夢で受信しちゃったかと思ったほどでした(´ρ`)/
番組のDVDがあったら買わせていただきますー。
御給料入ったら何買おうアハハハハハ\(´ρ`)/はぁしんど。
その上病欠が出て手が足らないの。
そりゃ、毎日これじゃあ体調崩しますわな。私はぴんぴんしてるけど。
パートさんの娘さんが結婚するのせぬのと色々もめてるらしいよ!
(向こうのご両親と顔合わせたり結婚式の打ち合わせをしているだけです)
いざ乙女よ、幸せにしてくれる男と結婚しろよ(´ρ`)b
まかり間違っても、「あの人には自分がいないとダメなの(`・ω・´)キリッ」とか思うんじゃないゾ☆
「両親に愛されて天真爛漫に育った太陽のような私なら、不幸な育ちをして一生薄幸そうな男の心の闇を照らしてあげられるの(`・ω・´)キリッ」とか思うんじゃないゾ~☆
ウチの親みたいになるよ(´ρ`)b ←ヒドイ
地雷を抱えた父親と無神経な言動する母親に挟まれて子供は結構大変なんだよ(´ρ`;;;)
気遣い出来る人間に育てば良かったけど、頭の血の巡りが悪くなっただけだしな~\(´ρ`)/ハハハハハ
こんなところで力説しても仕方ないけど、娘さんには幸せになってもらいたいな。
愛知県名古屋市の東山動物園に、ライオンの赤ちゃんを見に行ってきました。
もう赤ちゃんの、ぽてぽてのたのたって感じじゃなくて、人間なら小学生くらいに見えました。
歩き方がすっかりのっしのっしって印象で。
将来ライオンになることが約束されているのか――!と(何)
いや、その、赤ちゃんのうちって何になるかわからないじゃないですか。
子猫にちょっと大きめの着ぐるみ着せただけとかありそうじゃないですか。
でもアレはライオンになるね!大丈夫!
ちょっと失敗したなと思ったのが、動物園の敷地面積の6割が遠足のちびっこたちで埋まっていたことです。
騒々しい一団がやっと去っていったなと思ったら、また次の集団が隊列なしてずんずん突き進んでくるのを見たときの脱力感よ。
この季節の平日に出掛けたのが失敗だった(ーvー;;;)
人間の子供も可愛いけどさー、それを見に行ったんじゃないんだよねー。
というわけで、次の遠出はもう少し寒くなってからにします!給料も入るしな!
ほろ酔いで職務とかふまじめ過ぎる。
D園ハロウィンで仮装してきました!
今年は9月と10月にそれぞれ違う衣装を作って2回行きました^^;
どれだけ好きなのかと……^^;;;;;;
2時間くらい、パレードルートで最前列を確保してパレードを見てきました。
えへ――っ(´ρ`*)
詳しくない方が聞いたら
2時間!?@@;
って引きそうですね。
だって最前列にいると、ダンサーさんが通過するとき構ってってくれちゃうんだぞ☆
キャラクターだってみんな視線を合わせてってくれるんだぞ☆
「遠くから手を振ってたらキャラクターがこっちに気付いて手を振り返してくれました」なんて、目じゃないんだぞ☆
そんなワケで2時間、パレードルートに座ってたのですが、意外と座ってるだけでも楽しいですね。
昔はさー。D園でぼーっとしてるなんて考えられなかったのにねー。
そんな時間があったらどこかアトラクションに並んでいたほうがお得!って感じで
「はやく!はやく!はやく!はやく!」
って言われたなぁ、親に ←親子が逆だね(´_ゝ`;;;;)
暇潰し用の本を持っていったけど、読んでる時間なかったです。
目の前にアトラクションがあって、そこに乗り降りする人を眺めてるだけで楽に時間が経って行きました。
みんな仮装衣装が凝っててカワイイの(´ρ`*)
既製品着てるだけの人もカワイイ(´ρ`*)
似合う似合わないって言う人がたまにいるけど、そんなこと気にせずに楽しく仮装すればいいと思うんだ。
コップレ会場じゃなくハロウィンなんだし。
スプーキーヴィルのパレード、素敵だったな(´;ω;`)
今年で最後か……あーあ(´;ω;`)
あいにく小雨降っちゃったけど、パレードを見たあとD園を色々廻ったのも楽しかったです。
水深二尋号に乗っていたら、ちょうど近くを蒸気機関車が追い抜かして行ったのでゲスト同士で手を振り合ったり。
こんなの普段だと照れちゃうのにねー^^;
D園の魔法ですかね(ドヤ)
ほとんど定番にしている海賊アトラクションに、今回も行ってきました。
このあいだ気付いたんですけど、
セシルって名前の付いた船があるんですよ。
海賊船のセシル
の、乗りてぇ~~~~!!
女性の名前ならシシールって発音するのが近いのかな!?
まあいいやセシルでいいよねセシルでいいよね!
それに気付いてからまだ一度もセシル号に乗れてません!
今回も私の目の前で出航して行きました!
ぎゃあああああ~~~~!!
まだ行ったことのないレストランに入ったら、キャストさんのエプロンドレスがムハムフーッでした。
注文取ってもらいながら鼻の下伸ばしてました。
そんなこんな。
雨降っちゃったとか色々差し引いても二重丸付けたいくらい楽しかったです^^*
ようやくVS絵に掛れます。
D園で「ここは」と思う風景も見られてイメージが固まりましたし、迷いなく筆が進められそうです。
夢の中で、眼鏡の左のレンズにびしっと蜘蛛の巣状に、ものの見事にひびが入っていまして。
あーあ、やっちゃったよ、と言っていました。
それから数日後。
外して置いといた眼鏡が床に落ちまして、あ、いけないと思ってかがんだ瞬間、缶コーヒー(スチール缶)がその上から
ドン!
――と。
夢と同じ、左目のレンズが割れました。
レンズ留めネジも逝ってしまってかなり悲惨な感じになりました。
アルミ缶だったら勝てたかな。
コーヒーって、何でスチール缶なのでしょうね。
いや、まあ。内容物と金属の相性とか…………ごにょごにょ。
正夢にするならもっと楽しい夢にすればいいのに。
そんなわけで、レンズ代。
余計な出費しちゃいました。
うむむ……。度が合わなくなってきてたし、免許更新までに一度変えなきゃとは思ってたんだし、一概に余計な出費ともいえないか。
ごにょごにょ。
色々あったけど今はおニュー眼鏡で快適です(´ρ`)/イェーイ
3ヶ月以上投稿が無いと削除されてしまうシステムなのですが、丸っとそこに引っ掛かってしまいました。
そんなわけで、FFXIに関するコンテンツは現在、過去ログとスクリーンショットのみ御観覧いただけますが、こちらもゆくゆくは閉じさせていただきます。
放置の末の閉鎖ですが、永い間ご愛顧ありがとうございました<(_ _)>
昨日絵板が消えてるのを見つけてあひーっとなって、慌ててリンクを切ったんですが、絵板以外にも本当はあちこち手入れしたいんですよねぇ……。
昔の絵は目に優しくないのでどっかにしまっちゃいたいとか。
あとねさんに顔を出すようになってからの絵をもっとちゃんと飾りたいとか。
あとねさんで描いた絵はログをしっかり残していただいているので、つい、それで満足しているところがありまして(_ _;)
いけませんですね。
VSに場所取りはしましたが、掛り切りってことにならないで、自宅もキレイにしなさいよ、と。自分を叱咤するです。
海の方の新しいアトラクションの、トイストーリーのお菓子なんですが。
パッケージがウッディの顔になってて、口がパカッと開くと中からお菓子が出てくるという。
口がパカッと開く仕掛けだけでもう笑えるの何のって。
しかもお菓子が出てくるって。
楽し過ぎて好き過ぎる>///<
お菓子もおいしかったですー。
味が二種類あってどっちも好き^^
上の写真の口の中にいるミッキーはセブンイレブンのくじであてたものです。
なぜキャイ~ンポーズをとってるのかとか何か色々ツッコミたi……ごにょごにょ^^;
今月末までごちゃごちゃしてて、まともに絵を描く時間は取れなそうです。
あとねさんのVSの先行始まってるけど><;
参加…は、すると………思う……。
たぶん遅刻します。
がちゃがちゃのうさぎが可愛くて、たくさん集めてしまいました。
あまりにいい出来栄えなので被ってもいいと思って14個買ってみたところ16種あるうちの12種が出てしまいました。
かぶったのふたつだけ。あと4種でコンプ。どうしよう。
っていって調子乗ってると、かぶったのばかりになるんだよ。
うさぎカワイイ(*´Д`*)
どれだけいてもいい。
初見では、額にザックリ刺さったメタルパーツがややショッキングだったけど、見慣れると気にならないです。
足の裏がちゃんと塗り分けてあってめったやたらに可愛いですw