忍者ブログ
このブログが付属していた「イラストサイト猫ヶ森美術館」は 2016年2月23日をもって閉鎖いたしました。 長らくご愛顧ありがとうございました。
PR
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「7月22日下駄の日」
練習板に投稿してさくっと削除しちゃった。
このころ引きこもりの虫が鎮静化の波動を流し始めたと思われます。
このあと何度もずんずん削除を繰り返しています。


re080089.gif

「馬場馬術」
結局日本人選手しか放映しなかったので、一体どういう競技なのかとか、どうすれば評価につながるのかとか、全然わかりませんでした><
外国の動画サイトに行けばがっつり上がってると思うんだけどねぇ……。

高校野球とオリンピックを並行して観戦していたので、頭の中でごっちゃになって「甲子園のおニイさんたちが年下になって衝撃を受けたのと同じように、そのうちオリンピックの最高齢選手が年下になって衝撃を受けるのかなあ」と思っていました。

それにしてもこの競技服、イブニングコートの成り立ちをまるっと体現していて素敵(^ρ^)
記憶に間違いが無ければ「乗馬の際邪魔にならないように、フロックコートの前身頃を切り取り、後ろ身頃に切込みを入れたのがはじまり」だったはず。

オリンピックを見ていると、自分が金持ちだったらこの競技のスポンサーになる!とか楽しい妄想してしまいます。

で、この絵も即っと削除しちゃった(;;´_ゝ`;)


re080155.jpg
「おやすみなさい」
描いちゃ消し描いちゃ消しという状態が続いたので、自分でもそろそろヤバい気がして、状況を打破すべく、無理矢理にでも投稿してしまおうと思って描いたもの。

そしたら投稿エラーをおこして、絵だけ投稿されて無題無記名ノーコメント。
当然パスワードも受け付けず、強制的に削除が出来ない状態で投稿されました。

きっとわたしのことをみかねたれんしうばんのかみさまが、ちからをかしてくれたんだよ(・ω・)

続きを描くこともできなくて可哀想だったので、自宅の写真屋でもう少し小奇麗にしてみました。
腕に抱えているのはマンモスのぬいぐるみです。
仙台ドルパのガイドブックを買ってきました。

仙台は、 遠 い な あ ……。

遠 い な あ ……。


ああ遠いなあ。




【夢の話】
明け方、アラームが鳴る前に目が覚めて、まだ寝られるじゃないかと思って寝直したら、やけに鮮明な夢を見ました。

夢の中でメイドになっていました。
雇用主はお金は充分あるけど貴族ではない感じで、使用人はフットマンがひとり、私を含むメイドがふたり、ページボーイがひとりの計4人。

雇用主は新婚で、メイドのふたりは奥様のために新しく雇われたという感じでした。
メイドのもうひとりの子は、キレイな金髪の派手好きそうな感じで、奥様の身の周りを担当することになっていました。
で、私は家事担当。序列でいったら私の方が下ですよね。
まあでも、奥様と「ウフフv」とか会話をしながらお洋服の着付けなんか私にはムリ。黙々と陰で家事をするのは妥当だわね、とか思ってました。向上心持とうぜ。

そのもうひとりの子はメイドになれたのが嬉しいらしく浮かれてて、奥様は意中の人と結婚できたのが幸せで幸せで浮かれてて、夢の中の私の化身は皆幸せそうでよござんした、と思っていました。

ところがなんであります。
旦那さまは若くてハンサムなフットマンとデキててですね。
結婚前からもうお安くない仲だったんじゃないかと思われる慣れた様子で、私がせっせと磨いたバスルームでいちょいちょしだしたんですよ。
メイドの部屋からなぜかその様子が見えて。
夢の中なのでエッシャー顔負けの不思議空間が発生してたとしか説明のしようが無いのですが。

「あらやだっ。BLはイケるクチだけど、生で見るのはちょっとキツいわ」
とかつぶやきながら出歯亀を決め込んでました。見るんじゃないか。

そしらぬ顔で旦那さまとフットマンがバスルームからそそくさと出て行ったあとで、奥様が金髪のメイドと外出から帰って来まして、彼女が新婚ほやほや幸せオーラを家中にムンムン振りまくのを、私は大変醒めた気分で眺めているところで目が覚めました。
時計を見たら、わずか10分の出来事でした。

で、目が覚めてから、旦那さまとフットマンがそんなふうなんだから、奥様は金髪の子とくっついちゃえばいいのに、と真剣に考えちゃました。
何かイヤなメイドですね。



部屋を片付けていたら、携帯ゲーム機と、ゲーム機にさしっぱなし放置プレイのゲームソフトが出てきまして、うっかり続きをやってしまいました。

マンガが原作のゲームだったんですが、確かゲーム雑誌で攻略のポイントを見たはず、選択肢でキャラクターの好感度が変化して、ゲームの展開が色々変わったはず……と思い出して、それならば原作の公式カップルと別の、お気に入りのキャラクターといちょいちょ出来るんではないかと期待したですよ。

原作の公式カップルのお相手に散々冷たくしてたら、バッドエンドになりました。

解せぬ。



取り合えずセーブポイントに戻って再プレイ。
ラスボスと思う人物を力押しでぶっ殺してみたら、バッドエンドになりました。

解せぬ。


やはり原作があるものは、原作のイメージを損なうことは出来ないということですね。
ちぇっ。
「さあ旅を続けよう」
あとねさんのメイン板に投稿してきました。
練習板からメイン板にファイルを移すのを一度やってみたくて練習板で線画を描き描き→
ファイルを移します→OKぽちっとな→
頂いたコメント類はすべて削除@@;あひゃ
メッセージ出たよ!知ってた!
一応いただいたコメントにお返事して御礼を書いてから少し間を置いたし、見て下さったとは思うけど。
→色塗りして背景つけて完成!

一度やってみると、説明だけではわからないところとかわかっていいですね!
みんなも投稿するといいよ!

ポーズは偶然写真に写っていた親子を参考にしています。
子供が小さいうちにしかできない抱っこ。かわいい^^
このポーズがとても良くって、親子設定のあるオリキャラ達で描いてみました。
パペット(6歳)とパペットマスター

体格的にはどうだろ。子供の王さま(9歳)くらいならまだいけそう?
甲冑が父親役で。
でも鎧の角が痛そうですね。じゃ、無理だ。

坊ちゃま(11歳)と執事だときっと腕が回らないですね。
それじゃお姫様抱っこにするといいよ!いいよ!
近所の公園で遊ぶ子供らの、賑やかな声を聞いていたら思い出しました。
これは私が小学生のころに、おっかさんに聞いた話です。

私が子供のころ、近所に美男美女の夫婦が住んでいたのです。
子供らもそろって美少年美少女で。

私は、ふたつみっつ年下の、そこの家の子らがあまり好きじゃなくて、一緒に遊びたくありませんでした。

その家のおばさん(当時は子供のいる人はみんなおじさんおばさん)がちょっとアレな人で。
うっかり顔を合わせると、うんざりとかげんなりとかっていう感情が湧きあがってくるといえば何となくわかるでしょうか。
子供もそろってそんな感じの子たちだったので。
たまに顔を見るおじさんが、すっごい美人だけどちょっとアレな奥さんの悪政に耐えてるのかと思うと子供心にもいかにも気の毒でした。

あるときうちのきょうだいのひとりが「あの家のおじさんは、顔で奥さんを選んだよね。もっといい人いただろうにね。」ってこましゃくれた軽口をたたいたのです。
普通だったらさ、「まあ、年上の人にそんなこと」なんて、たしなめる場面ですよ。
でもうちのおっかさんはそれを聞いて
「最初はね……あの家にはおじさんがお兄さんだった時ひとりで住みはじめたのよ……」
と訳知り顔で昔話を始めたのです。

ある家に、独身のお兄さんがひとりで住んでいました。
すごい美人だけどちょっとアレな女の子が、そのお兄さんにぞっこんのくびったけで、毎日のように押し掛けてきていました。
(この辺のいきさつは近所のおばちゃん連中は「またか」みたいな感じで皆知ってる)
お兄さんはその女の子を全然相手にしていませんでした。

ある時お兄さんは大病を患って入院してしまいました。
ちょっとアレな女の子が病院で熱心に看護しました。

退院したら、お兄さんはそのちょっとアレな女の子と結婚してしまったということです。


という話を聞いて
「弱みに付け込む○○が守護天使を装って病床の枕元に現れた感じだね」
と口から出かけたけどそれはやめました。おっかさんの手前さすがに言い過ぎだと思ったので。


夏の怪談のように思い出しました。
えっと、まあつまり、ナニかに付け込まれないように心身とも健康でいようっていう話でした。
べったりオッカケしてたわけではないけど、ちょくちょく読んでたマンガの作家さんが、同い年だったことを先日知りました。
二十歳のころから、すでに年下のマンガ家さんが活躍していたので、年齢がどうとかって、いまさらな感じなのですが。

同い年だとやたら意識してしまうのは何ででしょうねー不思議。
1コ上とか1コ下だとそれほどでもないのに。


桑の実と間違えて、ブラックベリーを買ってしまいました。
桑の実と思って食べたブラックベリーの酸っぱいこと(;ω;)

調べたら、桑はクワ科、ブラックベリーはバラ科だそうで、全然別人(人?)でした。
ちなみに横文字表記をするなら桑の実はマルベリーだそうな。知らんがな。


おれおかねもちになったら、にわにしゃしゃんぼとくわをうえるんだ。


【余談】
「ばらか」とうとうとして「ばかか」と打ってしまいました。
これが追い打ちというものか……orz
 


re077109.jpg
オリキャラの中で、スイカ割りの棒を持たせたら誰が一番面白いかというネタでした。
栄えあるトップに輝いたのは、娯楽にあるまじき殺気を放ちそうな船長で。

誘導する時には一般人が「左、少し右。そのまままっすぐ」と言うところを
「取り舵、少し面舵。よーそろー」とか声を掛けるてとよいね。
船乗りっぽくて。





blg014.jpg
電車に乗り合わせた女性が、シートに座ったままうたた寝してまして、髪型が部下の子に似てたのでつい真剣に脳内クロッキーしました。

短い髪の耳に掛けたラインがいいですね。髪がさらっとしていて羨ましい……。

帰宅してから、クロッキーを忘れないうちに大急ぎで書いたのがコレ。
無防備に下着姿でうたた寝する部下の子。

ちなみに、シャツは当時下着扱いね


当時のシャツってだぶだぶ過ぎて、たるみ分がどうなるのかつかみにくいです。散髪用ケープ着てるみたいになってしまった^^;

船長はあんな子だけど。人として温かいモノが欠落した感じの子だけど。
こんなふうに無防備に部下の子がうたた寝してたら、少しは可愛いと感じたりするのか、とかまた別の妄想ネタが湧いてきて困りました^^;

互いに、親兄弟を失ってもあっけらかんとしている同士で、いまさら幼馴染なんて関係に自己の居場所を求めるようなタイプとも思えないんだよな。
うーん。
貴賎問わず子供の死亡率は高いわ、戦争で国土はぐっちゃぐっちゃだわで、近しい人間が死んだの死なぬのということでいちいち騒いでいられないというヒドイ時代背景を思えば、今を生きていられるだけで丸儲けという神経になっても仕方ないかなと。


今現在の友情、信頼、敬愛、忠誠諸々で、互いを大事に思ってるとかでどうだろうな<●><●>b
よし妄想完了。

 
家人が留守の夜、家の明かりを全部消して、蝋燭を灯してひとりで夕げを楽しみました。
炎の揺らぎは心を落ち着ける効果もあるなんつってね。
オサレな燭台があったらもっと雰囲気出るかな~と思って「ロウソク立て」で検索したら、仏壇用のロウソク立てにヒットしてしまいました。

違う……そうじゃないんだ――!@@;

オサレな雰囲気を楽しみたいなら、「燭台」でござる。

雰囲気雰囲気いってますけど。
実態は、テーブルが熱伝導で焼け焦げたりしないようにぬらした布巾を敷いて、水を張ったボウルを手の届く範囲に用意してたので、なんか今イチでした。

あ、あと。
蝋燭の光を楽しむ際には、換気にはくれぐれも気を付けてね☆



【都市伝説M】

仕事帰りにてくてく歩いていたら、中学生くらいのヤローのガキが、10人くらいの群れをなして道端でだべっているところへ出くわしまして。
あまり近寄りたくないなーと思って脇の公園側に食い込みながら避けて歩いていたら、群れの中の一人が結構大きめの声で

「あれ、Mじゃん。びっくりした。急にいるんだもん」

と、同級生と思う名前を呼んだのです。
しばし沈黙ののち、群れの誰かがもう一度Mを呼んで、それから口々に名前を呼ぶんですけど、どうやらMは全然気付かないようで、しだいに口調が必死になっていきました。

とうとうフルネームで私の背中に呼び掛けるに至り、私はようやく、自分がMと人違いされていることに気付いたのでした。




うわあ……(´ρ`;)


中学生に、中学生と間違えられた……。


うわあああ……(´ρ`;;;;)




同級生の顔くらいちゃんと覚えようよ 可哀想だろ こんな老け顔の中学生!!
私の中学の時の同級生が「猫ヶ森は中学生のころからほとんど変わっていない」と証言するならまだしも。


それか中坊の人相分析能力って、まだそんなに発達してないのでしょうかね?



そんなこんなな近況でした。




あとねさんのラクガキコン、線画・塗り絵コンが開催になってますね。
華やか~^^

投稿はしないまでも、コメントはしたいと思っていたのですが、出来ずにいます><;
今のところ投票だけでいっぱいいっぱいです。

これが終わったらタブンVSも募集が始まるだろうし。
またきっと掛りきりになっちゃうからさ……^^;
そうなる前に秋の準備を色々進めておきたくて、オフラインでごそごそ動いています。

SM性格相性診断
http://sade-maso.com/


猫ヶ森碧猫さんの診断結果

残虐な外道S

台無しにすることが目的です。
S度77%
M度23%
変態度30%

性格
親しみやすい一面も見せるのですが、猫ヶ森碧猫さんの気分次第で手のひらを返したように態度が変わります。基本的に猫ヶ森碧猫さんはさっぱりとした考え方をしているので、何事にも謙虚といえます。自分の様々な欲望や願望に対して素直であることが短所でも長所でもあります。自分だけの時間があまり持てないとストレスがたまりやすいです。あなたは若干他人と違う思考を持ち合わせています。
 
仕事 
意外と無欲なところがあるので、他人から見たら何を考えているのかさっぱり、といったことがよくあるでしょう。目的のためなら手段を選ばないところがあり、何をしでかすかわかりません。色々と動きまわるのが好きでその行動力で力を発揮していきます。猫ヶ森碧猫さんは仕事と趣味はきっちりと分けて考えたい人です。気が利くところがあるので、それとなくうまい方法で切り抜けます。

恋愛
恋愛に関して欲しいと思ったもの対しては、真っ直ぐに向かい合います。雰囲気が明るい相手との関係を強く望みます。たいていの場合、相手の適当な行動が許せません。猫ヶ森碧猫さんは相手との平等な関係を望み、自立した関係を求めるでしょう。猫ヶ森碧猫さんを受け入れてくれる人は比較的ストライゾーンが広い人でしょう。そして相手のことがしばしば信じられません。心を開いた人に対してはついつい子供のように振舞ってしまい、それを恥ずかしいと思っています。よく淡白でやる気が無さそうに他人から見られますが、実際も全くもってその通りです。
 



全くもってその通りです。

でも残虐外道は心外……です……よ………?




リフレッシュに、あちこち行ってみたいと前に言ってたのを、実行しました。
まず行ったのは、愛知県名古屋市の東山動物園。

blg013.jpg
カバさん。
足が短くて可愛いv

ケータイの写真なので画像が粗いのが残念です。



blg013b.jpg
遊園地近くの食堂で買える、動物アイスを買ってみました。
コアラのお顔してる^^
アイスはストロベリーにしたので、ピンク色です。
偶然ぬいぐるみとおそろいに。

ぬいぐるみの方は、食堂に飾ってあった物です。
ぬいぐるみを喜びそうな子供連れを差し置いて、いい年した大人のひとり客で、コアラちゃんのテーブルを占領してきました(゜∀゜)へへへ

おいしかったんですが、こういうところで頼む食べ物はいつも量が多過ぎて、ひとりで食べ切るのに四苦八苦します^^;
割高でいいからハーフサイズとかのサービスは無いのかにゃー。




京都まで、ボークス主催のレールエキスポに行ってきました。
ドルパはちょいちょい行くけど、ボークス主催の他のイベントはどんな感じなのか興味がありまして、パーッと京都に向かいました。

VOLKSのHPはこちら
http://www.volks.co.jp/

blg013c.jpg
鉄道模型のメーカーが集まってそれぞれの模型を展示していました。
これに出掛けて、鉄に目覚めたらどうしようかなどと思ってたけど、意外と……。

意外と~~~~……。

周りの鉄道マニアの人と比べると自分はそこまでじゃないなと。


blg013d.jpg
自分は乗り物は好きだけど、鉄というより蒸気機関車とか帆船とか、レトロな乗り物が好きなんだなって、再認識するに至りました。

あそうだ。
どのメーカーさんか忘れてしまったのですが、植木鉢に細工して、模型を走らせて植木をジオラマ風にしているのはちょっと可愛かったです。

う、う~ん。
そうしてみるとやっぱり鉄道模型というより、ジオラマをいかに面白く演出にするかという方に反応しているのか私は。
鉄の素質は無しか。

会場のメーカーさんやお客さんたちの「これが好き!」っていう熱心な雰囲気は、どのイベントでもいいものですね^^
 
パーク内の写真は後日、といってから3ヶ月過ぎてしまいました。
イースターイベント終わっちゃってるよ……。


イースター開催中のD園の写真です。

blg013f.jpg
ミートボールスパゲティを仲良く分け合ってるレディとトランプ。
かんわいい~~vvV
そしてこの再現度!たまごの形に無限の可能性を感じます。

そういえば、エッグハントのイベント中だったら、この写真はちょっとネタバレだったかも知れないですね。
終わっててよかった(?)


blg013g.jpg
ミッキーとミニーのエッグ。
このモチーフのグッズはたくさんありましたが、エッグとしてちゃんと飾ってあるとまた違いますね。
「これが実物」って感じで。

馴染み深い衣装なだけに、衣装の簡略化の仕方を熱心に眺めている自分が少々怖かったです。


blg013h.jpg
「カーズ」のふたり。
名前にちょっと自信が無いんだけど^^;
マックィーン?とメーター?

レッカー車の子にちゃんとクレーンがあるのがカワイイです。
ってことで横から撮ってみました。





blg013i.jpg
チップとデールv

むふ~^^
このふたりが好き過ぎて、グッズを無条件で買いたくなって困ります^^;
このとおり、写真もしっかり撮ってるし。



blg013j.jpg
ちょっとおまけ。

イースター用の装飾ではないですが。
海賊アトラクションのゲートのところ、ちゃんとした写真が前々から欲しかったんです^^
掛けてある旗は実在した海賊が使っていたのと同じデザイン。
どれが誰かな~と思って調べました。

アンチョコ見ながらなので間違っていてもご容赦くださいませ。

左から、ヘンリ・エイヴァリ、クリストファー・ムーディ、ジャック・ラカム(キャリコのジャック)、エドワード・ティーチ(黒髭)。
黒髭の旗、一瞬「ハートマーク?@@:」って思うかも知れないけど、ハートはもともと心臓の記号なので。今はラブのマークの印象が強いですけどね。
砂時計を手にした悪魔が槍で心臓を突き刺そうとしている図案だそうです。
当時、“砂時計”は限られた時間を暗示する記号だったことを併せて考えると、かなり剣呑な意味の旗ですね……。
くわばら^^;

これで貴方も海賊アトラクションに詳しくなったね!
今度D園に行った時は、お連れの方にウンチク語ってみるといいよ。彼女もきっと惚れ直しちゃうゾ^^b
 
デパートに行ったら、女児向けのゆかたにミニ丈とセパレートのスカート付きのを売っていて、ゲボオッ!となりました。
そういうのはゴスロリ系か2,5次元向けショップでやってくれ……。
パンピ向けデパートで見るとイタ過ぎて……イタ過ぎる……。
だいたい洋装とごちゃ混ぜにすると、オンナノコは死人袷になっていやなんだよね……。




あとねさんの、名簿用のアイコンを作ってみました。
artnet061b.gif
最初はお城を描いてたんだけど、船になりました。
周囲に白い縁取り付きで背景色が何色になっても目がちかちかしないようになっています(´ー`)b


あと、練習板で描かせていただいた色々です。

re071512.jpg
大人キャラの子供時代ネタって、妄想のお題としては上々。うふふむふふ

キャラはのちの執事です。
お屋敷勤めを始めてそんなに経ってないくらいくらいかなと。
ちょっと失敗して落ち込んでいた感じです。







re072847.jpg
診断メーカーネタに便乗してみました。

あなたが女装してみたー

色んなキャラで診断してみた中で一番おかしかったのがこのふたり。
イケイケギャルより、清楚可憐なミッション系の方がおっちゃんたちにはうれしかった感じです。

今ドキのギャルってどんなだホントに@@;


re073429.jpg
古いイギリスの城館の本を読んでいたら、“出る”って幽霊の、生前の名前や素性まで明らかにされていて日本人と感覚が違うなーと思いました。

キャラクターは、「夢見るマグノリア」の舞台になってるお屋敷に“出る”幽霊たち。
坊ちゃまの視界に見え隠れする“死神”と、複数に目撃されている“夜着の子供”です。

なんとなく予想はつくかも知れないけど、子供の方は坊ちゃま本人です。
悪夢見て部屋にいられなくて屋敷の中をさまよっているところを目撃されています。

執事は“死神”を、“鎌を持って畑を手入れする修道士”と判断しちゃいます。
だから死神がいると言い張る坊ちゃまと、証言が食い違うと面白いかなと。

re073517.jpg


これはまあ、「見間違えた」っていうだけのネタです。


ご覧の通り。




私もそうだけど、クセ字って気を付けないといけませんね。てへぺろっ。
 

VS33の得点を晒します。

「夢見るマグノリア第2期」得点票
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb15b63656e6c06a4b3e9802cc20acd4/1340626466


これをクリップボードに保存して、なんやかやしている間に票が全部消えてて、あひーっ@@; となりました。
なので、他の絵の分はございません。

ちょっと寂しい(´・ω・`)

ニャ~さん曰く、投票や個別集計のページなどにアクセスが集中すると投票ログが破損しやすくなるとのこと。
時間ギリギリにスクショ撮らないように、次は気を付けます><;

余談だけど伝言板の褌ネタがおっかしかったですw 続々エア褌装着でww
VSはこういうノリが楽しいですね。

&lt;&lt; 前のページ 次のページ &gt;&gt;
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[01/09 heketo]
[01/08 モリエール]
最新記事
^^
(08/19)
(08/27)
(01/25)
(01/23)
(01/06)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
猫ヶ森碧猫
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
忍者ブログ [PR]