[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・吹奏楽部の後輩で、萌えツボだった女の子。
ひとつ下の後輩に、小柄な女の子がいたのですよ。
その女の子がチューバ担当でしてね。
金管楽器最大の、あのでっかい楽器を、小さい女の子が演奏する!
萌えでした。当時は萌えなんて言葉は無かったけど、アレが萌えというものかと。
でもまあ、個人のノスタルジィ見せられてもねぇ~~ってなりそうだったのでボツ(´ρ`;)
・本体を持ってる者の強みを活かし、凄い角度から撮ったトランペットの写真を参考に描く。
「うわ、凄い角度のトランペット……。……だから?」と思ってボツ(´ρ`;)
今考えてもホント「だから?」以上のネタにならない……;;;;
・17~8世紀ヨーロッパの雰囲気の賑やかな街角に旅芸人。
構想を練ってる頃にDVDでバレエの「ドン・キホーテ」を観たのでその影響もろに受けました。
ものすごく描きたかったけど、時間切れ。機会があればどこかで描くかも知れません。
・仁王像のようなムキムキマッチョの鬼瓦仮面を両脇に従えた、水干姿の御稚児、横笛付き。
和楽器が無いと寂しいというのもあって、これも時間があれば描きたかったですねー。
でも水干の構造とか調べるのに時間が掛りそうだったし、間違って描いたら恥ずかしいし。
さらに味のある鬼瓦を自分なりに描けるようになるのも時間が掛りそうだったのでボツ。
こんな感じでした(´ρ`)b
前記事に拍手ありがとうございました!
>お返事不要の方
王道といっていただけて気が楽になりました。ありがとうござます!
お返事不要と頂きましたが御礼まで^^/
>空パチさんもありがとうございます^^
やった――!
これで今年のVSは、所属チームが全部優勝しました。
それまで一度も優勝経験が無かったのに、三連勝!
いい年だった!
今見ると、投票最終日に人様の絵にぱかぱかコメントしてる自分が「票クレクレ」みたいでかっちょ悪いなあと思うんですけど、燃え尽きてしまったので今はひと休みしようと思います(´*`;;)
準備期間中にチームが出そろったあたりくらいからネタとしては考えてました。
まずロリィタチームさんがあって、それから小説チームさんが「主人公は小学生」と明記していたので、「カワイイ子供」は人気の題材だけれど、見る側は食傷気味になるかなと。
そんじゃオトナの男のシヴイ魅力、軍人でいこう(´ρ`)b
水チームさんもあるので青はやめとこう。きっと私の青では完全に見劣りするし。
じゃ、赤と黄色で(´ρ`)b
そこまで考えておいて、結局ネタがなかなか煮詰まらず締め切り前日にやっと投稿できたものです。
楽器は二番煎じのハーモニカです。
2枚目のときにハーモニカを描いてから、懐に入れて持ち歩けて、いつでもどこでも、片手でも演奏出来るという利点を生かしたかったなと思って再登場させました。
人物がいるのは軍艦の上にしたかったんですけど、軍艦自体がでか過ぎて人がどこにいるかわからない、人を主体に描いたら設備がでか過ぎて画面からはみ出るという問題が発生しました。
というわけで、人を手前に、軍艦は遠くして主砲塔を描いて「ここに軍艦がありますよ」という記号にしてみました。
面倒なモチーフを選んでしまったと思っています^^;
これでラストになるかと思っていたんですけど、動画が怪しくなってきたので切りのいいところでやめにして、まだ時間があったのでもう1枚描くことにしました。
以前は一万工程までは平気だったんですけどねぇ……(´*`;)
水彩+乗算レイヤーを使うようになって動画に負担が掛ってるのかもー。
今度は全盛り^^b
絵画や彫刻でよく題材に使われている「ヴィーナスとサテュロス」のパロディです。
「噴水」のある公園で、「ロリィタファッション」のヴィーナスと、頭から「つの」を生やして「パンパイプ」を吹くサテュロスが出会いましたっていう「ライトノベル」。ヴィーナス(と、アモル)は愛神族、サテュロスは獣神族という「民族」出身です。
どや全盛り(´ー`)b
ロリ服は、デザインに凝りだすと際限無いし、このサイズだとせっかく装飾にこだわっても潰れちゃうのでアレコレ考えるのはやめにして
ほとんどそのまんまバレエ衣装です(´ρ`)b
肩出しミニスカでチュチュ可愛いよね\(´ρ`)/
チュチュにチョーカー、ニーソ、アンクストラップの厚底エナメル靴を合わせればロリファッションになるかなって。
頭はツインテールかピンク髪かタテロールにしとけば間違いないと思ってピンク髪ツインテールややタテロールにしたら、ピンク髪ツインテール+黒衣装がやまだりんた様の全盛りと被ってることに気付いて後で焦りました(@@;)
やまだ様ごめんなさい!!
横毛を作るのが今ドキなのでしょうけど、ツインテールのリボンと重なるとくどいかなと思ってデコ出しです。
というか、
おでこに短く垂らした前髪と高く結い上げた後ろ髪の隙間から
おでこチラリズム萌え!
へへへ。
投稿順にも恵まれました。紺色のどこかアンニュイな雰囲気の作品に挟まれて、このノー天気さ。
いい位置だったと思うんだけど、逆に引き立て役になったかな(´ρ`)
まあいいや。同じ雰囲気の作品が何枚も続くよりいいよね!
これを投稿したのが最終日の23:30くらい。もう一枚来るか来ないかっていうギリギリだと思ってたんですけど、結局これでチームのトリを務めさせていただきました。
イ……イエーイ(@///@)b
個別集計さらしますー。
今期は集計が終わってもまだ集計が見られるのですね。最終日の夜11時くらいに慌ててスクショ撮らなくても大丈夫になったのですね。
「ネズミと子供と笛吹き男」35票 合計 2884 pts. (ボーナス込み: 4720 pts)
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb15b63656e6c06a4b3e9802cc20acd4/1354695862
↑これで好感部門準MVPをいただきました。
最初のうち、青やら白やらがぱらぱら入ってて、確かに、自分でもドコ褒めたらいいかわからない絵だなぁと思っていたのですが、「色が~、構図が~」とお褒め頂いたとたんその辺の部門がにょきにょき伸び始めました^^;
見る人の感性にもよると実感した覚えがあります。
「迷子発見」34票 合計 2942 pts. (ボーナス込み: 5246 pts)
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb15b63656e6c06a4b3e9802cc20acd4/1354695889
↑これで技巧部門準MVPをいただきました。技巧部門だなんて一生縁が無いと思ってた@@
ボーナス込みだと5000超とか変な汁出そう;;;;;;
「笑顔になぁれ」36票 合計 2988 pts. (ボーナス込み: 4320 pts)
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb15b63656e6c06a4b3e9802cc20acd4/1354695924
↑これも好感にたくさん入れていただいてるんですけど、1枚目のネズミ絵の方が強かったと^^;
こっそり我が家の猫とネズミ対決はネズミが勝ったと思っておりますw
「故郷のうた」32票 合計 2686 pts. (ボーナス込み: 4306 pts)
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb15b63656e6c06a4b3e9802cc20acd4/1354695951
↑これで構図部門準MVPをいただきました。
軍人で構図って、前もあったなー@@;
マンネリにならないように精進しますー。
「イマドキ愛神族獣神族事情」26票 合計 2098 pts. (ボーナス込み: 3070 pts)
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb15b63656e6c06a4b3e9802cc20acd4/1354695987
↑好感の伸びにちょっと驚きましたね~^^;
キャラクターの造形も大事な要素ですね。メモメモ( ..)φ
点数自体はそれほどでなくても一番票をいただいていたのが猫の指揮者でした。
有無を言わさず「票を入れたい!」と思ってもらえる魅力なども色々大事だなと思いました。
まあそれも毎度のことなんですけどね。
ご参加の皆様お疲れ様でした!ありがとうございました!
今期は心なしか辛口で、個別集計を見る度「ふふっ……(´ー`;;;;)って気分になります。
他の絵師さんもそんなことをおっしゃってるのをちらほら聞きますので辛口なのは全体的なんですかね。
先ほどせっせと投票を済ませてきました。
「ボーナス日に投票しとくんだったー!あーもーあーもー!」
とひとりで騒いでたんですが、万の位とか一気に動いてるのを見ると、「私ひとりが投票日を間違えたくらいでVSはびくともせんわ(´ρ`)」と思えました。
投票したいときに投票したい項目に入れといて大丈夫b
2枚目を投稿した時点でもう全然ネタが無くて、今期は2枚でおしまいかと思いながら仕事帰りてくてく歩いていたときに降りてきたネタです。
モチーフを集めて、人物の顔を作るというトリックアートのマネごと。
オーケストラチームということで管弦楽……の気分になれるものを描きました。
打楽器、弦楽器、金管、木管、ひとそろい入るようにしました(´∀`;)
ちなみにモチーフは、バスドラム(大太鼓)、マレット(バチ)二種、バイオリン、ユーフォニウム、トランペット、アルトサックス、ホルンです。
私自身は吹奏楽部でトランペットを吹いていましたが、これを描きながら担当した楽器以外は意外と覚えていないものだなーとしみじみしました。
演奏者の席が近かったホルンは結構印象に残ってたのですが、サックスは写真をまじまじ見て「へーっこういう形だったんだ」ってくらいの記憶で^^;
色々懐かしかったです。
猫の指揮者はオマケです。
ネタが降りてきたコーフンでテンション高かったのですが「駄絵を連投しても得票にはならぬ」と自分に言い聞かせながら出来るだけ丁寧さを心掛けました。
身に覚えがあるっていうのは強みですよね(´ρ`;;;;)
「はぐれたらあの天使像の下に集合だぞ!(`・ω・´)b」
という事前の打ち合わせが効を奏しました。
**・**・**・**・**・**・**・**・**
抱き上げられた子供が保護者の髪をいじってるのを描きたかっただけです。(みんな小さい頃やりましたよね?^^;)
天使像はあってもお弔いにはしたくなくて、ごちょごちょいじってるうちに迷子シチュエーションになりました。
天使像のラッパだけではチームのテーマに弱いかと思って子供にハーモニカを持たせてます。
19世紀に確立し、手の平にすっぽり納まり持ち運びが便利、その上労働者階級でも手に入れやすいお値段で人気だったそうです(^^)b
挑発的な角度で描いといてなんですが、西洋の天使って大抵成人男性ですね……。
筋肉むっきりの足を描くのが楽しかったです……(´ρ`;)
キャラクターは、過去描いた誰という設定は無いです。
親子として見ていただければ。
ちょっと遠出した折に、家人は先に現地入りしてまして、私は仕事の都合であとから合流したのですよ。
「電車は○○時に目的駅に到着する予定」
「ok、着いたら連絡下され」
とかなんとかってメールで打ち合わせして、電車を降りたら、なぜか私のケータイが圏外のまま。
焦りましたねぇ~。
ケータイが使えなくなった時の待ち合わせ場所とか何も決めてなかったので。
そもそもそんなシチュエーション、想定してなかったし@@;
まあつまり、メールが打てない場合も含めての待ち合わせ場所の取り決めは大事ですね。
御給料入ったら何買おうアハハハハハ\(´ρ`)/はぁしんど。
その上病欠が出て手が足らないの。
そりゃ、毎日これじゃあ体調崩しますわな。私はぴんぴんしてるけど。
パートさんの娘さんが結婚するのせぬのと色々もめてるらしいよ!
(向こうのご両親と顔合わせたり結婚式の打ち合わせをしているだけです)
いざ乙女よ、幸せにしてくれる男と結婚しろよ(´ρ`)b
まかり間違っても、「あの人には自分がいないとダメなの(`・ω・´)キリッ」とか思うんじゃないゾ☆
「両親に愛されて天真爛漫に育った太陽のような私なら、不幸な育ちをして一生薄幸そうな男の心の闇を照らしてあげられるの(`・ω・´)キリッ」とか思うんじゃないゾ~☆
ウチの親みたいになるよ(´ρ`)b ←ヒドイ
地雷を抱えた父親と無神経な言動する母親に挟まれて子供は結構大変なんだよ(´ρ`;;;)
気遣い出来る人間に育てば良かったけど、頭の血の巡りが悪くなっただけだしな~\(´ρ`)/ハハハハハ
こんなところで力説しても仕方ないけど、娘さんには幸せになってもらいたいな。
愛知県名古屋市の東山動物園に、ライオンの赤ちゃんを見に行ってきました。
もう赤ちゃんの、ぽてぽてのたのたって感じじゃなくて、人間なら小学生くらいに見えました。
歩き方がすっかりのっしのっしって印象で。
将来ライオンになることが約束されているのか――!と(何)
いや、その、赤ちゃんのうちって何になるかわからないじゃないですか。
子猫にちょっと大きめの着ぐるみ着せただけとかありそうじゃないですか。
でもアレはライオンになるね!大丈夫!
ちょっと失敗したなと思ったのが、動物園の敷地面積の6割が遠足のちびっこたちで埋まっていたことです。
騒々しい一団がやっと去っていったなと思ったら、また次の集団が隊列なしてずんずん突き進んでくるのを見たときの脱力感よ。
この季節の平日に出掛けたのが失敗だった(ーvー;;;)
人間の子供も可愛いけどさー、それを見に行ったんじゃないんだよねー。
というわけで、次の遠出はもう少し寒くなってからにします!給料も入るしな!
いつもの坊ちゃまと執事です。
当時のハロウィンは「ウィリアム・ウィルソン」や「オペラ座の怪人」の中に見られるような仮面舞踏会で、「菓子よこせ~」ではなかったんじゃないかとは思うのですが、ネタでイイよね……^^;
ウチの子ならこう言いかねないなーというネタだったのですが、つい、続きを考えてしまいました。
坊ちゃまの殊勝な様子を描いてて楽しかった!
執事の黒髪が好きで隙あらば触ってるw
「お小さい方のいらっしゃる~」のセリフを執事に言わせたかっただけです(´ー`)b
実際、夜会の給仕の合間に、旦那様のお客様がお連れになった他のお屋敷の執事やフットマンたちと、「こういう困った事態にはどう対処してる?」みたいな情報交換をしてたみたいなので。
ウチの執事は、“お嬢様”のいるお屋敷に務めたことはあったけど自分も同じくらい子供だったので勘定に入れていません。
なので今の坊ちゃまのいるお屋敷で「子供のいる家庭は初めて」って感じなんじゃないかと。
最後のコマの左の人が、家令のマークスです。
執事の前任で、辞職予告出したにもかかわらず辞めさせてもらえず、昇給の形で慰留になってる人物です。
【おまけ】
「ジャック・オ・ランタン」がアイルランド地方の言語だと最近になって急に理解しました^^;
「オ~(O'~)」って名称、アイルランド地方に多いよね。
VS34は、オーケストラチームさんに参加させていただきます!
タイトルがまんま(´ρ`;;;;;)
29回の伝説チームさんの時にハーメルンの笛吹き男の構想があって、結局描けずじまいだったものです。
伝説のラストは諸説あるものの「子供たちとともに笛吹き男も洞窟に入り、内側から入口を閉ざしてしまった。その後彼らの姿を見たものはいない」という不気味な説が衝撃でした^^;
そのあと洞窟の中で子供たちと笛を吹いて暮らしてたら楽しそうだなというイメージが湧きまして、しばしば思い出して構想を練っていたのがこの絵です。
ネズミは丸っこいデフォルメにカワイクしてみました。そのまま描こうとしたら怖かった@@;
ドイツは金髪碧眼ってイメージがあるので、子供たちはほとんど金髪です。
笛吹き男だけ濃い色の髪にしてみました。
ホントはもっと子供たちやネズミをごちゃごちゃ描きたかったんですけどねえ。
エアブラシツールが鉛筆の四角ツールになってきちゃって@@;
これが動画の壊れる前兆なので諦めました@@;;;;;;
自分で描いといてナンだけど。
これで幸せ……なのか?
洞窟の“入口”は閉じてしまったけど、向こう側に貫通してて“出口”があったとか、どうだろうな。
今描いてる2枚目は構図ボーナスの間に出したかったけど諦めます(´ρ`)/
2割しか出来てないのにあと1時間で今日も終わりだぜぇ~~。
残業続き。げほっ(吐血)
11月に入ってもう5日も過ぎちゃったなんて、U・SO・だ☆
モチベーションを上げるために途中絵をさらしてみる。
はい、首ちょんぱ。
楽器は縦笛です。
ゆうべは悪夢見ちゃって夜中に目を覚ましてしまったのでした。
舞台は古いヨーロッパのどこかだったのですよ。
父親は死んでて、おっかさんとふたりで暮らしてる10代半ばの少年で。
ある日おっかさんが再婚することになりましてね。
新しいおとんは無骨で無愛想で無口な元船乗りで。
年を取って船の生活がしんどくなってきたので、貯め込んだ財産を持って陸で隠居生活しようという人でした。
暴力をふるうワケじゃないけど、構ってくれるわけでもなくて。
私はもう大きいし、それくらいでちょうどいいやと思ってました。
ヘタに父親ヅラされてもとうっとうしいだけだしな。
ところがこのおとん。ただの船乗りじゃなく海賊だったのです。
おっかさんは知りません。
そのことを知って私は出掛けて行きまして、おとんの昔の手下どもが根城にしている洞窟を、「こうすれば中の人は死ぬだろうな」ということをわかった上で、えいや! と塞いでしまいました。
中にいた人達は死んじゃいました。ひどいです。鬼悪魔鬼畜。
そして私はまんまと海賊どもの宝と船を奪い、たったひとりで海賊稼業を始めてしまったのでした。
これで終わりじゃないですよ。
しばらくのち、私は故郷に帰ってきました。
こっそり家に戻ったところおとんに見付かりまして、家出したこととか海賊になったこととかあるいは船と宝を奪ったこととか、責められるかと思ったのですがそれらのことには一切触れず、「かつての手下どもを知らないか」ということだけ尋ねられました。
「ああ、洞窟をふさいだんだよ。十中八九、全滅だろうね」
と、澄ました声で答えたのです、この私が。ああビックリした。
おとんはただ「そうか」とかなんとかゆってました。
その様子を横目で見ながら、私は家に戻ったのは失敗だったな、ここから去るのは容易ではなさそうだということをせっせと考えていました。
親を殺すことになるか、船を捨てることになるか
目が覚めてからだと、その二択かい!とツッコミたいところなのですが。
夢の中ではその二択だけでした。
結局親は殺せなくて、おとんが家に持ち込んでいた残りの財産を奪って、船を捨てて逃げてきました。
手の中の、おとんから盗んだ金を見ながら、一瞬でも親を殺すことを考えたなんて堕ちるところまで堕ちたなと。
きっともう戻れないんだろうなと思ったところで怖くなって目が覚めました(*_*;)
夢だった(;ω;)
ああ、よかった(;ω;)
海賊列伝 ~アフォネッコ・ネコガムォリ~
別名“海賊殺し”のネコガムォリに関しては、謎とされていることが多い。生まれは××の港町であったようだ。
母親の再婚を機に家出、海賊に身を落としたと言われている。
海岸沿いの洞窟で、海賊たちが酔って寝ているところを確認し、生き埋めにするという惨い手口で最初の海賊殺しを行った。
たくさんの同業者を殺したネコガムォリだが、××海域で数年間海賊活動をしたのち、故郷の仕置き波止場で刑死している。
刑執行の際、妊娠を主張し刑の延期を求めたが、実際男であったので延期されることなく縛り首となった。
女物のドレスを着せられた遺体は、見せしめのためしばらく波止場に吊るされていた。
後世の絵描きによって描かれたネコガムォリのイメージイラストは女装していることが多いが、実際は女装して海賊活動をしていたわけではないので誤りである。縛り首にされる際のエピソードから広まり定着したイメージであろう。
とか、どうだろう。みっともない死に方してみた。
ほろ酔いで職務とかふまじめ過ぎる。
D園ハロウィンで仮装してきました!
今年は9月と10月にそれぞれ違う衣装を作って2回行きました^^;
どれだけ好きなのかと……^^;;;;;;
2時間くらい、パレードルートで最前列を確保してパレードを見てきました。
えへ――っ(´ρ`*)
詳しくない方が聞いたら
2時間!?@@;
って引きそうですね。
だって最前列にいると、ダンサーさんが通過するとき構ってってくれちゃうんだぞ☆
キャラクターだってみんな視線を合わせてってくれるんだぞ☆
「遠くから手を振ってたらキャラクターがこっちに気付いて手を振り返してくれました」なんて、目じゃないんだぞ☆
そんなワケで2時間、パレードルートに座ってたのですが、意外と座ってるだけでも楽しいですね。
昔はさー。D園でぼーっとしてるなんて考えられなかったのにねー。
そんな時間があったらどこかアトラクションに並んでいたほうがお得!って感じで
「はやく!はやく!はやく!はやく!」
って言われたなぁ、親に ←親子が逆だね(´_ゝ`;;;;)
暇潰し用の本を持っていったけど、読んでる時間なかったです。
目の前にアトラクションがあって、そこに乗り降りする人を眺めてるだけで楽に時間が経って行きました。
みんな仮装衣装が凝っててカワイイの(´ρ`*)
既製品着てるだけの人もカワイイ(´ρ`*)
似合う似合わないって言う人がたまにいるけど、そんなこと気にせずに楽しく仮装すればいいと思うんだ。
コップレ会場じゃなくハロウィンなんだし。
スプーキーヴィルのパレード、素敵だったな(´;ω;`)
今年で最後か……あーあ(´;ω;`)
あいにく小雨降っちゃったけど、パレードを見たあとD園を色々廻ったのも楽しかったです。
水深二尋号に乗っていたら、ちょうど近くを蒸気機関車が追い抜かして行ったのでゲスト同士で手を振り合ったり。
こんなの普段だと照れちゃうのにねー^^;
D園の魔法ですかね(ドヤ)
ほとんど定番にしている海賊アトラクションに、今回も行ってきました。
このあいだ気付いたんですけど、
セシルって名前の付いた船があるんですよ。
海賊船のセシル
の、乗りてぇ~~~~!!
女性の名前ならシシールって発音するのが近いのかな!?
まあいいやセシルでいいよねセシルでいいよね!
それに気付いてからまだ一度もセシル号に乗れてません!
今回も私の目の前で出航して行きました!
ぎゃあああああ~~~~!!
まだ行ったことのないレストランに入ったら、キャストさんのエプロンドレスがムハムフーッでした。
注文取ってもらいながら鼻の下伸ばしてました。
そんなこんな。
雨降っちゃったとか色々差し引いても二重丸付けたいくらい楽しかったです^^*
ようやくVS絵に掛れます。
D園で「ここは」と思う風景も見られてイメージが固まりましたし、迷いなく筆が進められそうです。
夢の中で、眼鏡の左のレンズにびしっと蜘蛛の巣状に、ものの見事にひびが入っていまして。
あーあ、やっちゃったよ、と言っていました。
それから数日後。
外して置いといた眼鏡が床に落ちまして、あ、いけないと思ってかがんだ瞬間、缶コーヒー(スチール缶)がその上から
ドン!
――と。
夢と同じ、左目のレンズが割れました。
レンズ留めネジも逝ってしまってかなり悲惨な感じになりました。
アルミ缶だったら勝てたかな。
コーヒーって、何でスチール缶なのでしょうね。
いや、まあ。内容物と金属の相性とか…………ごにょごにょ。
正夢にするならもっと楽しい夢にすればいいのに。
そんなわけで、レンズ代。
余計な出費しちゃいました。
うむむ……。度が合わなくなってきてたし、免許更新までに一度変えなきゃとは思ってたんだし、一概に余計な出費ともいえないか。
ごにょごにょ。
色々あったけど今はおニュー眼鏡で快適です(´ρ`)/イェーイ
3ヶ月以上投稿が無いと削除されてしまうシステムなのですが、丸っとそこに引っ掛かってしまいました。
そんなわけで、FFXIに関するコンテンツは現在、過去ログとスクリーンショットのみ御観覧いただけますが、こちらもゆくゆくは閉じさせていただきます。
放置の末の閉鎖ですが、永い間ご愛顧ありがとうございました<(_ _)>
昨日絵板が消えてるのを見つけてあひーっとなって、慌ててリンクを切ったんですが、絵板以外にも本当はあちこち手入れしたいんですよねぇ……。
昔の絵は目に優しくないのでどっかにしまっちゃいたいとか。
あとねさんに顔を出すようになってからの絵をもっとちゃんと飾りたいとか。
あとねさんで描いた絵はログをしっかり残していただいているので、つい、それで満足しているところがありまして(_ _;)
いけませんですね。
VSに場所取りはしましたが、掛り切りってことにならないで、自宅もキレイにしなさいよ、と。自分を叱咤するです。