忍者ブログ
このブログが付属していた「イラストサイト猫ヶ森美術館」は 2016年2月23日をもって閉鎖いたしました。 長らくご愛顧ありがとうございました。
PR
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

練習板で描き描き。
手にキスをするのは忠誠を誓ってする仕草、と狐物語に出てきて萌えました。
「不思議の国のアリス」の中で、チェシャ猫に向かってハートの王さまが「こちらに来て手にキスするのを許そうぞ」と尊大な言い方する場面が出てくるし、「ニュルンベルクのストーブ」に登場する王様も、ひょんなことから王の御前に転がり出る羽目になった田舎少年君に手を差し出す場面があるし、王様がいたらおててにキスは基本ですかのぅ…(エ∀エ)デヘヘ
キャラクターは一応VSの子供の王さまと甲冑の人。
全然意図してなかったけど、描く度に服装の時代が遡ってる^^;
とうとう中世初期まで来ちゃったです。

これをきっかけに、「あとねさんの限界に挑むキス祭」をしようかと思ったけど、描きたいと思えるほどのネタがあまりなかったのでやめました。
自分で面白いと思えたのだけ自宅で描いてアップします。

zakki210.jpg
まっさきに浮かんで、且つ一番面白いと思えたのがコレ。
普段は明るく振舞ってるけど、内心は嫉妬深くてドロドロしてます。
一番ホラー向きのキャラだと思ってますw






zakki210b.jpg

左は、坊ちゃまと執事。
たかがデコチューで何もここまでっていうシチュエーション。
こんなに手荒にされても、執事は坊ちゃまを落とさないように頑張ってるとよい。

右は、一番キスシーンが想像できなかったペア。船長と部下の子。
えっと、絆は深いはず。
改まってキスとか、なさそうなんだよなぁ……。
何かの拍子に唇が触れるってことはあるかと描いてみたけど、この絵では船長の手の位置がおかしいです^^;

 

巷で噂のキスシーンポーズ集が気になってます。
役立てられなさそうだから、悩みます。
いるものだったら買っちゃうんだけどな。
買ってどうするのっていう、どうするのっていう~。
某Dランドのハロウィンへ行ってきました。
二週間ネット落ちして何してたかと言いますと、そのための仮装衣装を縫ってました。
ツレたちに私のスケジュールに合わせてもらったのに、残り二週間に迫るまで仮装用のアイテムが何ひとつできてなかったという^^;

これは毎年のことなのですが、前日の夜になって「あの時の一時間が今あれば」っていう、眠い目こすりながら最後の仕上げをする羽目になりまして。あーもーあーもーっていう。
やっと布団に入ったと思ったら、寝苦しくて目が覚めて、5時間くらい寝られる計算だったのに実際眠ったのは2時間くらい。これで新幹線のるの辛い^^;

でも新幹線の中で1時間くらい睡眠時間を確保できました。あまり乗り物の中では寝ないんですが、やることもなく座席に座ってるうちにこっくりこっくりと。

ローカル線に乗り換えたら、スカイツリーらしいタワーが見えて、ぎゃーぎゃー騒いでおのぼりさん丸出しでした。
で、現地到着。
毎年思うんですが
更衣室前に人気アトラクション並みの行列って、ちょっと狭いよね^^;

着替えたら、ツレの希望でネズミーマウスが指揮者をするという新アトラクションへ5ー。
全身仮装する人は大抵景色のいいところでの撮影に時間を割くのが王道の様(行列に全身仮装の人はあまりいない)だけど、我々はキャストさんたちに褒めてもらえたら満足なタチなので、行列に並んじゃいます。
なので気合いを入れて衣装を作る割には、あまり写真は残ってないです^^;
撮影場所で、辛抱強く順番を待つ、とか気が遠くなりそう…。ムリ…。

新アトラクション。
400人くらい一気に観賞できるようで、みるみるうちに列が進んで、常にゆるく歩いてる感じでした。

ここで、どよ~っとどよめきが起こったので何事かと思ったら、ダルメシアンの群れが、架空園にある大きいカルーセルのほぼ全席を占めて出発したところでして、私たちのいるところからもその様子が見えました。
このダルメシアン達、初参加した数年前から毎年見掛けるのですが、何者なのかは知らないです@@;
何かのグループが毎年ダルメシアンの着ぐるみ着て参加してるのかもしれないし、仮装の常連さんが飛び入り参加してるのかもしれないし、呼び掛けて集まってるのかもしれないし。

今ちょっと調べたら、カルーセルの馬は90頭らしい…。半分くらいハロウィンのオバケで埋めてたとしても、ダルメシアンの人、40人くらい……いた……ってこと?
ハロウィン初参加しようとして、何の仮装しようかという話し合い中、冗談で「3人でダルメシアンの着ぐるみを着て、残り98匹募集中って書いて背中に貼って園内練り歩こうか!」って言ってたんですが、まさか実行する人がいるとは思いませんでした。世の中上には上がいます。

で、ようやく新アトラクションの観賞。
アニメーションが飛び出して見えます。貴方の近くまでキャラクターが来てしまいます。触ろうとして手を出す人続出です。

突然告白します。ワタクシ、永遠の少年が連れてる小さな妖精の女の子が大好きです。
大好き過ぎて、ショーの間にこの子がそばまできてくれたとき、感激で泣きそうでした。

ショーが終わるころには胸いっぱい腹いっぱい、来てよかったって思ってました。まだ午前中です。

女王のレストランがお気に入りでつい毎年行ってしまうのですが、今年は脱マンネリ!を目指して別レストランへ行ってきました。
キャストさんにキャラクター名で呼ばれるの、恥ずかしいやら嬉しいやらです。「アリス御一行様、3名様ですね~」とか^///^
ネズミーマウスに会えるアトラクションでは、ネズミーマウスがベタ褒めてくれて楽しすv

西部園の射的の景品が、柄が変わってるというので今年も行ってまいりました。
10発10中でバッジが貰えるのですが、惜しくも9発止まりでした。うーむ。
このスコアカードの写真を載せようと思ったのに、どこか行ってしまっていて見つかりません^^;

夕方から小雨が降り出しまして、パレードは中止でした。でもフロートが2台だけっていう小雨用?のパレードがありました。これはこれでレアかも知れない。

とっぷり日が暮れてから、門の花壇で撮影開始。
昼間のうちに撮っておけば、明るかったし、まだ雨も降ってなかったのにね~要領悪いって!とか
でも明るいうちはワイワイしてて、時間掛っちゃったかも~とか、ごちゃごちゃ言い合いながらパチパチ。

来年の仮装は何にしようかっていう、変な魔法にかかりつつ帰宅しました。
数年前の今日、家族で明治村(愛知県犬山市)へ出掛けた際
「今日って何の日(祝日)だったっけ?」
と聞かれて

「天皇誕生日( ̄ー ̄)bドヤァァァ」

と答えたことを急に思い出しました。明治村だったのでそれで正しいと思ったのか、本気でボケたのか記憶が定かでありません。
現在では「文化の日」でございますね。秋になると明治村へ行きたくなります。



昨日書き忘れたボツ案

・戴冠式
ドラマチックなシーンだから、何枚でも見たいと思っていたのにチーム内一枚も無かった上、自分も描けませんでした^^;
ラフが丸っきりナポレオンとジョセフィーヌになっちゃって、別の構図にしたら以前のVSのケット・シーとクー・シーの二番煎じになってしまったという。
ふたたびあーでもないこーでもないといじくりまわしているうちに、小さい王様のマントに化けました。


VS中画像検索をあれこれしていたら、ここの画像ほとんど無断転載じゃないの?っていう掲示板に辿り着いて、無断転載禁止の表示を強化しようと思いました。

それまではね~、私レベルの絵で無断転載禁止なんて自意識過剰じゃないのかと思ってたんですけどね。
これはやばいですわー。
本当にモラル意識の低い人には通じないかも知れないけど、何も書かないよりかマシだと思いますので。

当ブログ、及びイラストサイト猫ヶ森美術館内の、バナー以外の文章・画像等は、家庭内で鑑賞する目的以外では転用をご遠慮下さい。



――と書こうと思っていたら、タイムリィ?と思う書き込みがあってビックリしたのでした^^;
他意は無いと思うけど、無断転載はダメですよ。
ネット落ちから戻ってまいりました猫ヶ森です、こんばんは。
空白にしゅうかんですってさすごいや

今更ながら王冠チームでボツったネタいきます。終わってすぐ書きたかったのに時間無かったんだ。もうヤケ。

・わんこを連れて歩くオサレな街。背景のオサレなデパートに「何とかアニバーサリー」ってポスターが貼ってある。ポスターの柄は王冠。

・私の描く絵には珍しく、真正面バストアップの女の子。アクセサリーが王冠モチーフ。

・クーデター勃発
いかにもって感じの恥ずかしいドレスを着たお姫様が機関銃と手榴弾を持って勇ましげにしてて、激しい銃撃戦のまっただなかにいる側近の帽子の羽飾りは派手に飛び散ってるとか。

・メカチームさんの間違った解釈に便乗して、王冠の間違った使い方。
その一、割烹着着たおばちゃんが八百屋の前でガマグチ代わりにしている。
その二、猫鍋ならぬ猫王冠、王冠の内側に猫ぎゅうぎゅう詰め。
その三、巻貝の代わりに王冠被ったヤドカリ。磯臭い。

・全チーム盛り
その一「姫無双~ウソ、無名!?~」
ピンクのふりふりを着た金髪のくりくりを主人公っぽく手前に置いて、パイレーツ姫とか黒ふりふり姫とか和ゴス姫とか、姫で戦う格ゲーのジャケット風にしようと思っていました。チームが減ったり増えたりしたのでボツ。
その二、「キングネイキッドでドッキィ~ね☆軍記」
何が ね☆ だっていう^^;
場面は高校の文化祭の劇、ステージ脇に出しものタイトル(回文)、題材は裸の王様(おとぎ+王冠)、ステージ背後に窓の大きな書き割り(窓)、上半身裸で熱演する王様役の男子生徒を激写しようとカメラ持って待機する女子の群れ(青春+メカ)、監督する先生(おしごと)
これは時間があったら本当に描きたかったです。

街中を歩いてるときに王冠モチーフの小物を見付けて、これで何か描けないかと考えてる自分に気付いて、もう王冠絵を描かなくていいんだって思い出すのがしばらく続きました。終わってほっとしたやら寂しいやらです。

らくがき大会、鼻息荒くモノクロに一票入れたのに、参加は難しそうです^^;
ちょっと暑さがぶり返しただけで、心底うんざりした。
暑いのはもうしばらくいいです。こりごりです。


vs_2011e1553.jpg

VS11枚目「世界ノ最果テデ永遠ヲ誓ウ」
今期のラストです。

人工物に限らず、陸の物が海に落ちたら、深海の住人には隕石が落ちてきたくらいの認識になるのではないかという想像です。
観光名所になってカップルに人気なんじゃないかとメルヘンなことを考えて、メルヘンな絵になりました。こんな貴重なものを落としたら、人間側は痛恨の極みなのですが^^;

深海生物について調べていたら、ユメナマコという名前の、ピンク色の体にフリルが付いたみたいなカワイイのがいたのでそれのつもりで描いてみました。後で見直したら、別生物になってしまっていたのでユメナマコっぽい別生物ということにしておきます。

王冠は、1枚目の海賊絵の中にあるのと同じものだったりします。
紆余曲折を経て、今は海の底に――などと考えていたのですが、描いてるうちに情がわいてきちゃったので逆に海賊たちに引き上げられたことにします(・ω・)b

背景に沈没船を描こうかと思っていたのですが、時期が時期だけにまずいかなと思ってそれはやめました。
100年とか時間が過ぎたものなら浪漫で済みますけど、まだ痛みが生々しいですしね。
絵を見ていただくときには、ヘタヘタながら、エンターテイメントに徹したいです。
 


チーム自体は結構前から構想を練っていて、仕事も閑散期に入るはずだったし(目論見は見事に外れたけど)、やるなら今だ!って今期立てたんですよね。
先にメカチームさんが登録されていて、同じ金属製人工物というカテゴリには入るけど、メカが無ければ王冠は作れぬとか、王冠は一般的に機械仕掛け、というモノでもないので、よっしゃいったれと。
金属製チームがふたつあって、今期は掲示板全体が金属光沢で眩しかった^^;

今期自分でチーム立てなかったらおしごとチームさんに入ってたかなぁと思います。

おれおしごとちーむでしつじかくんだ!(・ω・)

でも子守は執事の職分に入らないから坊ちゃまは描けないな。切ないな。
じゃ、メイドさんとか。フルレングスのスカート、萌えだよね!

自チームの作品は皆愛おしいので除外して、自分好みにこれが一番!っていう作品を挙げると
自分探しに宇宙まで行ってしまった方が好きでした。
ネタも好きだったけど、オール鉛筆でこんなつるっとした塗りが出来るというのが衝撃で。

あと、でか過ぎるア○ボ。
重機って何でこんなに萌えなんだろうな重機じゃないけど。

毎回絵の評価とは別口でタイトルセンス部門があったら、絶対ボタン連打するって思える作品があるんですけど、今期は回文チームさんが面白過ぎて別格。
準グラの鳥さんがダントツでした。親馬鹿ならぬリーダー馬鹿とかゆっちゃだめ^^;
先にどなたかが書かれていたので何となくコメには書きませんでしたけど、ストイックでしびれました。

コメント、自チーム以外は言葉が文章になった作品から付けさせていただきました。きっと偏ってます……(==;)
一件コメントさせていただこうと文章をつづるのに、一時間かかるんだ。失礼なこと言ってないか気になって書いたり消したりして一時間。
思いの丈をつづりたい気持ちと、十件あったら十時間、それだけ時間があったらVS絵として恥ずかしくない絵が一枚描けてしまう。というジレンマ。
毎回葛藤してますです。
やっぱここはあれだ。サンタさんだ。今からいい子にしてたら、クリスマスにサンタさんが言語中枢をプレゼントしてくれるかな!

あとは、オマケコーナー個人長者番付で二位をいただきました。
一位の窓リーダーさん、凄かったですね。怒涛とか、破竹の勢いとか、もっとぴったりの表現があったはず。

あの窓もこの窓も可愛いって…可愛いって言ってるあなたが可愛いです<●><●>
お名前で検索してカタログ表示にすると、砂糖菓子みたいに可愛い絵が29枚、とても贅沢な気分になります<●><●>b

触発されて、期間中毎日1枚投稿しようと思ったらどうすればいいか真剣に考えてる自分が怖かったです。
マルチ板を使ってファイルを次々入れ替えて、枚数を準備すれば出来なくもない。
でもそんなことすると、手の遅い私ならかなり準備にかかるだろうし。
途中何かあってパアになったら目も当てられない。
毎日1枚ずつは出来なくもないけど、私はやらないだろうなという結論に落ち着きました。
ヤラナイヨーヤラナイヨー(((゜Д゜;)))
 



前記事と前々記事に拍手ありがとうございました^^
やっと新しいバイトが入ってきました。
バイト先、何も言わずに行かなくなるのはやめようね。
電話出ないとかやめようね。
辞めるならきちんと辞めるって言おうね。
辞める意思を示してない者を勝手にクビにしたらのちのち問題があるかもしれないし、一応籍はあるから募集も掛けられないし、困るんだホントに。
新しいバイトに期待!楽になるかなぁ(;ω;)



vs_2011e1446.jpgVS9枚目「玉子王子と親指姫」
玉子と王子って形が似てるなーというシャレのつもりです。
親指姫はおまけです。
せっかく手をアップで描いたので、自分ではやらないネイルアートを施してみました。

完全にハイになってましたねコレ^^;
変な脳内汁が出てました。

王冠は色紙製です。
これを早めに出していたら、こんな材料でいいのかーって、メンバーさんももっと描きやすかったかも知れないしそうでもないかも知れない。
王冠っていったら煌びやかなの描きたいですよね、うん。

VSに限らず、というか、あとねさんに出会う前から“締め切り一週間前”が一番ハイになってあとで異常に眠くなるのが私のサガなので、リーダーで頑張り過ぎてネジ飛んじゃったかも?というのはないです。心配ご無用です。

vs_2011e1505.jpg10枚目「ご用心!」
仮装する子供たちに乗じて、本当によからぬものが紛れ込んだようです。

王冠の形ってかぼちゃと似てるなーと思ったのでジャックオランタンにしてみました。
上部の帯にはメンバーさんの描かれた王冠をあしらってあります。
VS開催前は大体同じ形の王冠になるかと思っていたのですが、意外に個性的なデザインの王冠が見られて嬉しかったです。

VSのノリで、キャラお借りしました!ってメンバーさんのキャラクターをお一方につき一人ずつお借りしようかと思ったのですが、王冠被った凄い集団になりそうだったのでその案はボツ^^;
キャラクターではなく王冠をお借りしました。ドット絵のアイコンになってもカワイイな><

鉛筆でガリガリ描くのは楽しかったんですが、3回投稿エラーを起こして動画が壊れてラフ状態まで後退したときにはもう投稿を諦めようかと思いました。
このカボチャ青年を見るといまだに軽くイラッとします(笑)

全然意図してなかったんですが、サムネで見ると中村佑介氏のイラストに雰囲気が似てなくもなく、この路線も悪くないなぁと。
真似をしているうちは本物は超えられないという持論があるのでやりませんが。
悪くないよね、サムネで見ると。

自分では気に入っていても点は伸びないだろうなーと思うモノが、本当に伸びないとちょっとほっとします(笑)
他の絵も、ちゃんとシビアに評価していただいた上での点なんだと思えるので。
まだ上げていないVS絵があるのですが、ネタは熱いうちと思うので結果発表いきます。

王冠チームは3位でした!

優勝のメカチームさん、2位のおしごとチームさん、おめでとうございます!

MVPは王冠チームから輩出です。わーいわーい!

36枚で3位って、頑張ったよ頑張った……!
ちょっとみみっちい計算すると、平均点ではトップでしょう<●><●>

逆を言えば、これだけいい絵が揃っていてなお、3位に甘んじる所以があって3位なんだろうけど(ーー;)
リーダーの人集めが下手とか盛り上げるのが下手とか、言い出したらキリがない

トップとの差は12000点。1枚2000ポイントレベルの絵師さんにあと6枚描いてもらわないと優勝できない計算。なかなか厳しいか。

個人的にも発想部門と構図部門で賞をいただきました。
得点をさらしてみます。

発想部門賞
「それは囚われに似て」ポイント表

これで発想1位をいただきました。横に太ってレイアウトがおかしいです。一部門だけで1000ポイントを超えたのはぢめて見た。

構図部門賞
「酔いが醒めたら」ポイント表

これ高過ぎる玉座ネタと25ポイントしか変わらなくて、25ポイントの間に入賞したイラストがひしめき合ってるのか、玉座を蹴落として酒場が入賞したかのどちらかだなぁと変な汗かきました。

おまけ「それは囚われに似て2」ポイント表

5点で入れちゃった自分の投票ミスがつくづく口惜しいです。

自分の稼ぎ頭はやっぱり大き過ぎる王冠なんですけど、次ポイントが入ったのは海賊絵で、これは平均的にまんべんなく票をいただいたので部門賞には入らなかったという状態でした。
何か残念だけど、絵師としては理想なのか?^^;

欲望丸出しでチーム立てるなら、次は足チームで!

\(^p^)/<変態


今期の上位2チームさんを見ると、日常からファンタジィまでいけるテーマが強いかなぁと思いました。
けど、過去には萌え憧憬系チームが優勝した例もあるし一概には言えないかな?
以前ぶつぶつ言っていた19世紀文学チームは、マニアは集まっても優勝を狙うのはむずかしそう。

いやいや、何が何でも優勝できるチーム!っていうのは、「好きなテーマのチームに所属して人気を競う」というイベントの趣旨からいくと、ちょっと違うかなと。
萌えがなきゃリーダーなんてしんどいことやりたくないし。

ま、ともかく、普段は凄腕神絵師さんに埋もれてるぱっとしない絵師でも、リーダーやると主役のひとりになれちゃうんだぜ!期間限定だけどね!


前記事に拍手ありが…自分だったなコレ。手が滑って押しちゃったんだった。

夏になると汗をかくせいか、ポテチが食べたくなります。駅周辺のコンビニには「夏はポテチ、冬はチョコレートの人」と覚えられてそうな気がします。
 


vs_2011e1380.jpgVS7枚目「酔いが醒めたら」
告白します。

ポッキーゲームで画像検索しました<●><●>

告白終わり。



酒場で火を貸し合ってる軍人さんです。

シャンボールというリキュールのキャップが王冠の形をしていて可愛かったので、それをモチーフにしてみました。デザインそのままではまずいと思うので、ちょっと変えてあります。
宝珠を模したような丸いボトルに、金の飾り帯をあしらった気品のあるデザインに一目ぼれ。去年くらいにデザインが変わって王冠キャップではなくなってしまったのですが、今ならまだどこかで手に入るかも><
お酒に限らず、ボトルに入った液体の色の移り具合が好きでついじっくり眺めてしまいます。
このシャンボールはほとんど黒に見えますが、光をあてると深い赤色を呈してとても綺麗です^^

左端のジュークボックスがメカカテゴリに入ってしまうので、王冠を被せて所属チームを主張しております。
一応職業制服を着てるけど、グッジョブさんには入らないんですよね、休憩中なので。バーテンを入れたら条件クリアb

酒場というものがよくわからなくて、イタリアのバールみたいに気軽に出入りできていつもワイワイしてる感じを想像してたのに、ホテルのパンフレットに載っていたワインバーの写真を参考にしたせいか高級そうな雰囲気になりました。
なりゆきだったけど、後で考えると制服を着た将校が入るならワインバーでちょうどよかったか。
うーん、何度見ても奥の棚に並んだボトルが調味料に見える。

くれぐれも、酒と煙草は二十歳になってからb



vs_2011e1418.jpgVS8枚目「それは囚われに似て3」

「このマント、長過ぎませんか」
「うろちょろ出来ない仕様……のはずでございます、陛下」
はずって何だ。

**・**・**・**・**・**

続きは描けなそうと言っていたのに描いてしまいました。
まだ子供の王様、王位に縛られていると感じて不満そうな表情ばかりだったので、最後はちょっと笑わせてみました。
まあつまり、自己満足用。(^p^)へへへ

城の壁を白にしようと思っていて、そうすると上方は空を映して青、下方は庭木を映して緑、だから王様のお召しものは赤系で決定。
ピンクとオレンジのコラボ可愛いよねってピンクとオレンジにしたら、肌と一体化しそうになって焦りました。
肌はピンクベージュからオレンジで塗ってるんだよなぁ><
三次元のお洋服とは勝手が違うのが悩みどころ。



このあたりから他チームさんの勢いが増してきて、うーむうーむと唸ってました。
メンバーさんを鼓舞できるような、何かパフォーマンスをすべきか、とか。
でも自分がノらない人間だから、何をしたらいいかわからないんですよね。

ツマランヤツメ\(^p^)/

リーダーがジタバタしてもどうにもならん時はどうにもならんし、逆に何もしなくてもどんどん盛り上がる時は盛り上がっちゃいますよね。それは過去のVSでも実証されてますし。

……でもリーダーのテンションってまったく無関係でもないよね。



投票の受け付けは終わりましたけど。

最終日の怒涛の投票ラッシュが怖かったです。

過去に比べてエライ票を頂いてて

ほぼ全てのイラストに、過去の1.5倍くらい軽く入りました@@;

今期は全体に評価が甘いのか、私の今期のコンディションが良かったのかは、集計が出てからわかります。
怖い怖い。
残業した帰り、買い物しようと店に入ったら、閉店のアナウンスが流れました。そのままUターンして帰りました。閉店か……。

閑散期の間に取れると思った休みが全然取れなかったので、「どこかで一日、休めませんか?」と上司に聞いたら

(´*`;)

こんな顔をされました。うーん^^;

VS、最終日までもう2週間切ってるんですよね。
突発ネタをねじ込むのはもう無理そう。色々面白そうなのを思い付いてはいたのですが。
場所取りしてあるネタも、まぁ全部は無理でしょうね~。そろそろラスト絵にかかっとこうかなと思います。

vs_2011e1223.jpgVS5枚目「それは囚われに似て」

「この王冠、大き過ぎませんか」
「簡単には脱げない仕様でございます、陛下」
むしろ檻。

心理描写です。
王様はテラスの向こうに見えている東屋へ遊びに行きたいのに、王の身分がそれを許してくれません。

個人的には、いかつい甲冑の羽飾りのてっぺんからつま先まで入れられたことに満足しています。

これを描いてる間甲冑萌えを再発しそうでした。
一時期日本の甲冑に熱を上げてたことがありまして、西洋の甲冑と日本の甲冑でパーツが結構似通ってるのを発見してほくそ笑んでました。

王様の服は時代考証はそっちのけですb
かぼちゃパンツとニーソにしようかと思ったのですが、テールコートのテール部分と太ももの対比が欲しくてハイソに変更。うふふむふふ(^p^)

途中でカイ・ニールセンの画集を見てしまって、色遣いがほとんどニールセンという危機に陥りました。それはやっちゃダメなんだぜ。

vs_2011e1258.jpg
VS6枚目「それは囚われに似て2」

「この玉座、高過ぎませんか」
「簡単には“降りられない”仕様でございます、陛下」

前作を描きながら「こういうのもありじゃないか?」と思い付いたら、いてもたってもいられずガーッと描いてしまいました。
天井から下がってるのは洗濯物ではなく、忠誠を誓う貴族たちの旗印です。
現実では玉座の間に掛ってるものではないと思うけど、「天井はここ」という記号にしてみました。これだけ玉座が高くてもまだ頭は打ちませんb
とりあえず組んだ足が描けて満足です。
 

3枚目「かえるのつらに水クラウン」
「そんな代用品で満足してないで、さっさとその忌々しい呪いを解いてきて下さいよ……(怒)」
苦言も右から左の王さまに、かんかんのハインリッヒ、尊敬語も謙譲語も抜きです。

水クラウンを描きたくて、何かネタは無いかな―と思っていたところ、ちょうどその下に水生動物がいたら面白いだろうと思い付いて、「かえるの王さま、あるいは鉄のハインリッヒ」です^^b
カエルと水クラウンだけでは寂しくなりそうな背景も、解決できて一石二鳥。

私が最初に読んだ本では、ハインリッヒは主が元の姿に戻るまで、自らに鉄の戒めを科して願懸けしていたという流れだったのですが、別の説では、主をカエルに変えられてしまった悲しみのあまり、胸が張り裂けてしまわないように鉄の帯をしていた、というものもあるようです。
どちらの説でも、この忠義者が好き過ぎます。

ハインリッヒに服を着せる気はあったのですが、アタリのつもりで裸のまま描き進めていて、鎖を絡める段階になって裸に鎖はまずかろうと気付いて慌てて服を着せました^^;
私は鎖で描きましたけど、本には「鉄の戒め」というだけで、本当は何なのかは詳しく書かれていませんでした。童話のずるいところですね。子供には聞かせられないようなすごい拘束具だったりするんだろうか……。




vs_2011e1137.jpg

4枚目「かわずとびこむ水クラウン」
「かえるの~」を描いた後、「かわず~」っていう詠み返しもいけそうだなと思ったら描かずにいられませんでした。

ネタは引き続き「かえるの王さま、あるいは鉄のハインリッヒ」です。
お姫さまは大事な金のまりを池に落としてしまいました。かえるがそれを取って来てあげようと申し出ます。
ぽちゃん
水クラウンが出来ました。

これを描きながら、子供の頃習字の時間に、書き損じた半紙にラクガキをするのが楽しみだったことを思い出してました^^;

このネタ、ラストまでやろうと思ったら、液体の飛沫で王冠を表現するならラストはやっぱアレ。つぶれたカエルの血しぶき。ムリ。
ここで終わっとこうと思います。

他チームさんと被ってる場合には、自チームのテーマがぼやけないように、アイテムを画面の真ん中に持ってくるなどの工夫をしてますです(×*×)

ところで今期は絵師名簿を更新しても「××チーム所属」と表示されないのですね。
&lt;&lt; 前のページ 次のページ &gt;&gt;
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[01/09 heketo]
[01/08 モリエール]
最新記事
^^
(08/19)
(08/27)
(01/25)
(01/23)
(01/06)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
猫ヶ森碧猫
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
忍者ブログ [PR]