このブログが付属していた「イラストサイト猫ヶ森美術館」は
2016年2月23日をもって閉鎖いたしました。
長らくご愛顧ありがとうございました。
PR
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
クリスマス終了まで、もう休みがないので、無駄にクリスマス気分を味わおうと思って繁華街に出掛けたら、つい色々買ってしまいました。
ボーナスが入って気が大きくなってたせいもありますです^^;
らくがき大会、赤&黄チームさんが優勝でしたね。おめでとうございます^^
えーっと。
ちょっと遅かった^^;
いつの話題だって言う。
投票しながら思ったんですが、チームによって入れやすい項目が偏るなぁと。
うーむ。
色のイメージかなあ。
色によって表現したいものが変わってくる、とか。でしょうか。
うむ。
さてさて。
VS、なんだかんだでチーム6つ。これで出そろった感じですかね~。
今期はどのチームさんにお邪魔しようか激しく迷いました。
一際強い引力を持っていたオヤヂチームさんに参加します(^^)/
あと、今年は年賀イラスト描けそうな気分です。
年末年始は毎年引きこもりたいくらい陰気になるのです(- -;)
原因はわからんけど一年で一番憂鬱になるんだ。別に誕生日とかナントカ記念日とかじゃないのよーっ。
今年はちょっとポジティブなので、気分が乗ってるうちに描いてしまおうと思います。
つづきからお人形の話題です。
※人形が苦手な方は見ちゃダメなのですよ☆
ボーナスが入って気が大きくなってたせいもありますです^^;
らくがき大会、赤&黄チームさんが優勝でしたね。おめでとうございます^^
えーっと。
ちょっと遅かった^^;
いつの話題だって言う。
投票しながら思ったんですが、チームによって入れやすい項目が偏るなぁと。
うーむ。
色のイメージかなあ。
色によって表現したいものが変わってくる、とか。でしょうか。
うむ。
さてさて。
VS、なんだかんだでチーム6つ。これで出そろった感じですかね~。
今期はどのチームさんにお邪魔しようか激しく迷いました。
一際強い引力を持っていたオヤヂチームさんに参加します(^^)/
あと、今年は年賀イラスト描けそうな気分です。
年末年始は毎年引きこもりたいくらい陰気になるのです(- -;)
原因はわからんけど一年で一番憂鬱になるんだ。別に誕生日とかナントカ記念日とかじゃないのよーっ。
今年はちょっとポジティブなので、気分が乗ってるうちに描いてしまおうと思います。
つづきからお人形の話題です。
※人形が苦手な方は見ちゃダメなのですよ☆
ケモ耳に見えるんだけど。
…………。
ケモ耳なのだろうか。
似合うな、ケモ耳。
こちらはDDモエちゃんヘッドにSDGr女の子ボディという、DDとSDのコラボ@@
DDとSDのコラボは初めてじゃないけど、改めて目にすると、びっくり。
DDは詳しくないんだけど、SDのようなゴム引きじゃなくて、フレーム内蔵のジョイント式で組み立ててるんじゃなかったっけ。
どういう仕組みでヘッドとボディがセットされてるかは想像できぬ。
行儀悪い子が寝そべってますが「そういうばこの子、会場内で見かけたよ」と言われると非常に照れてしまいますので、どの子なのかは内緒なのです。
同じドレスセットを着た子は他にも何人かいらっしゃったので、足元だけならウチの子は特定できないはず@@;
他にも撮影スペースはあったのに、なぜかこの図書館スペースしか撮ってませんでした。あれまー。
「神戸に行ってきました。詳細は後日」と書いてから4ヶ月たってしまってました。
えーっと。
新幹線の神戸駅を降りたらすぐそこに山が迫っていて、トンネルぎりぎりだったことに驚いたのでパチリ。
地元の人には何が面白いのかわからないかも知れませんが^^;
セシルによく似てます。
でも口元笑ってるんですよねぇ~。
「微笑みのキャプテンにカスタムするんだ」と言ってた時期もあったんですが、やっぱりちょっとイメージ違ったのです。
女の子カスタムの子が、凄味のある美少女になっててヨロめきそうでした。
まあ、でも、何度も言うけど、欲しいと思った子を片っ端からお迎えしてたら破産しますからね。スペースも無いですし。
実はこれが狙いでした( ̄ー ̄)b
セーラーカラーで可愛いの。
運よく、抽選でまずまずの番号が引けたので、そつなく入手してまいりました。
そういえば、この列に並んでいたときに、ピッコロホワイトキングVer.が売り切れたってアナウンスがあって、会場内がエライどよめいてました。まだ200番代がコールされたくらいだったような。そりゃどよめきもするわ。
ピッコロ君、久々の再販だったし、小さいクラウンを被ってて可愛かった。欲しい人、たくさんいたんだなー。
そんなこんなな神戸でした。
今回もよく語りましたね(・ω・)b
この記事にコメントする