忍者ブログ
このブログが付属していた「イラストサイト猫ヶ森美術館」は 2016年2月23日をもって閉鎖いたしました。 長らくご愛顧ありがとうございました。
PR
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「さあ旅を続けよう」
あとねさんのメイン板に投稿してきました。
練習板からメイン板にファイルを移すのを一度やってみたくて練習板で線画を描き描き→
ファイルを移します→OKぽちっとな→
頂いたコメント類はすべて削除@@;あひゃ
メッセージ出たよ!知ってた!
一応いただいたコメントにお返事して御礼を書いてから少し間を置いたし、見て下さったとは思うけど。
→色塗りして背景つけて完成!

一度やってみると、説明だけではわからないところとかわかっていいですね!
みんなも投稿するといいよ!

ポーズは偶然写真に写っていた親子を参考にしています。
子供が小さいうちにしかできない抱っこ。かわいい^^
このポーズがとても良くって、親子設定のあるオリキャラ達で描いてみました。
パペット(6歳)とパペットマスター

体格的にはどうだろ。子供の王さま(9歳)くらいならまだいけそう?
甲冑が父親役で。
でも鎧の角が痛そうですね。じゃ、無理だ。

坊ちゃま(11歳)と執事だときっと腕が回らないですね。
それじゃお姫様抱っこにするといいよ!いいよ!
べったりオッカケしてたわけではないけど、ちょくちょく読んでたマンガの作家さんが、同い年だったことを先日知りました。
二十歳のころから、すでに年下のマンガ家さんが活躍していたので、年齢がどうとかって、いまさらな感じなのですが。

同い年だとやたら意識してしまうのは何ででしょうねー不思議。
1コ上とか1コ下だとそれほどでもないのに。


桑の実と間違えて、ブラックベリーを買ってしまいました。
桑の実と思って食べたブラックベリーの酸っぱいこと(;ω;)

調べたら、桑はクワ科、ブラックベリーはバラ科だそうで、全然別人(人?)でした。
ちなみに横文字表記をするなら桑の実はマルベリーだそうな。知らんがな。


おれおかねもちになったら、にわにしゃしゃんぼとくわをうえるんだ。


【余談】
「ばらか」とうとうとして「ばかか」と打ってしまいました。
これが追い打ちというものか……orz
 


re077109.jpg
オリキャラの中で、スイカ割りの棒を持たせたら誰が一番面白いかというネタでした。
栄えあるトップに輝いたのは、娯楽にあるまじき殺気を放ちそうな船長で。

誘導する時には一般人が「左、少し右。そのまままっすぐ」と言うところを
「取り舵、少し面舵。よーそろー」とか声を掛けるてとよいね。
船乗りっぽくて。





blg014.jpg
電車に乗り合わせた女性が、シートに座ったままうたた寝してまして、髪型が部下の子に似てたのでつい真剣に脳内クロッキーしました。

短い髪の耳に掛けたラインがいいですね。髪がさらっとしていて羨ましい……。

帰宅してから、クロッキーを忘れないうちに大急ぎで書いたのがコレ。
無防備に下着姿でうたた寝する部下の子。

ちなみに、シャツは当時下着扱いね


当時のシャツってだぶだぶ過ぎて、たるみ分がどうなるのかつかみにくいです。散髪用ケープ着てるみたいになってしまった^^;

船長はあんな子だけど。人として温かいモノが欠落した感じの子だけど。
こんなふうに無防備に部下の子がうたた寝してたら、少しは可愛いと感じたりするのか、とかまた別の妄想ネタが湧いてきて困りました^^;

互いに、親兄弟を失ってもあっけらかんとしている同士で、いまさら幼馴染なんて関係に自己の居場所を求めるようなタイプとも思えないんだよな。
うーん。
貴賎問わず子供の死亡率は高いわ、戦争で国土はぐっちゃぐっちゃだわで、近しい人間が死んだの死なぬのということでいちいち騒いでいられないというヒドイ時代背景を思えば、今を生きていられるだけで丸儲けという神経になっても仕方ないかなと。


今現在の友情、信頼、敬愛、忠誠諸々で、互いを大事に思ってるとかでどうだろうな<●><●>b
よし妄想完了。

 
デパートに行ったら、女児向けのゆかたにミニ丈とセパレートのスカート付きのを売っていて、ゲボオッ!となりました。
そういうのはゴスロリ系か2,5次元向けショップでやってくれ……。
パンピ向けデパートで見るとイタ過ぎて……イタ過ぎる……。
だいたい洋装とごちゃ混ぜにすると、オンナノコは死人袷になっていやなんだよね……。




あとねさんの、名簿用のアイコンを作ってみました。
artnet061b.gif
最初はお城を描いてたんだけど、船になりました。
周囲に白い縁取り付きで背景色が何色になっても目がちかちかしないようになっています(´ー`)b


あと、練習板で描かせていただいた色々です。

re071512.jpg
大人キャラの子供時代ネタって、妄想のお題としては上々。うふふむふふ

キャラはのちの執事です。
お屋敷勤めを始めてそんなに経ってないくらいくらいかなと。
ちょっと失敗して落ち込んでいた感じです。







re072847.jpg
診断メーカーネタに便乗してみました。

あなたが女装してみたー

色んなキャラで診断してみた中で一番おかしかったのがこのふたり。
イケイケギャルより、清楚可憐なミッション系の方がおっちゃんたちにはうれしかった感じです。

今ドキのギャルってどんなだホントに@@;


re073429.jpg
古いイギリスの城館の本を読んでいたら、“出る”って幽霊の、生前の名前や素性まで明らかにされていて日本人と感覚が違うなーと思いました。

キャラクターは、「夢見るマグノリア」の舞台になってるお屋敷に“出る”幽霊たち。
坊ちゃまの視界に見え隠れする“死神”と、複数に目撃されている“夜着の子供”です。

なんとなく予想はつくかも知れないけど、子供の方は坊ちゃま本人です。
悪夢見て部屋にいられなくて屋敷の中をさまよっているところを目撃されています。

執事は“死神”を、“鎌を持って畑を手入れする修道士”と判断しちゃいます。
だから死神がいると言い張る坊ちゃまと、証言が食い違うと面白いかなと。

re073517.jpg


これはまあ、「見間違えた」っていうだけのネタです。


ご覧の通り。




私もそうだけど、クセ字って気を付けないといけませんね。てへぺろっ。
 

VS33の得点を晒します。

「夢見るマグノリア第2期」得点票
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb15b63656e6c06a4b3e9802cc20acd4/1340626466


これをクリップボードに保存して、なんやかやしている間に票が全部消えてて、あひーっ@@; となりました。
なので、他の絵の分はございません。

ちょっと寂しい(´・ω・`)

ニャ~さん曰く、投票や個別集計のページなどにアクセスが集中すると投票ログが破損しやすくなるとのこと。
時間ギリギリにスクショ撮らないように、次は気を付けます><;

余談だけど伝言板の褌ネタがおっかしかったですw 続々エア褌装着でww
VSはこういうノリが楽しいですね。

今さらながらに、VS33の絵を展示します。


一枚目「これは何だろう」
姿や色合いが刻一刻と変化し、活動を止めた細胞は二度と活動を再開しない。パネルの隙間から湧いてきた、これは一体……?

**・**・**・**・**・**・**・**

ブロック塀からにょきっと生えてきた花を見てひらめきました。
壁も地面も天井も機械で閉ざされた機械都市。住人も皆ロボットというイメージです。
ロボットたちには成長、老化、ひいては生命という観念は無いんじゃないかなぁと思うので、「成長」する花にみんな興味津々です。

vs_2012e664.jpg二枚目「読書のお供に」
チームのテーマが、植物の花でなくてもよしとされていましたので、チョコレートの造花にしてみました。
薔薇園を臨むテラスでティータイム^^

一枚目を投稿した後、二枚目のアイディアが全然降りてこなくて間が空きました。

右の赤毛がご主人様、左で給仕しているのが執事。
何のひねりもございません^^;
執事の服装は非公式用のラウンジスーツのつもりです。
主人がプライベートタイムで正装の必要が無いからとかそんな理由。


vs_2012e698.jpg三枚目「花鼻」
母ちゃん、見て見て!俺の鼻に花が咲いたよ!俺の時代が来るよ!よくわかんないけどきっとそんな感じのやつだよ!
ずっと苦労掛けたけど、楽させてやるよ!母ちゃん!

**・**・**・**・**・**・**・**

ネタ絵で失礼します。
チームルールの、「鼻」だけでは×だけど、「花」が描いてあればOKという一文を読んだ時に、浮かんだイメージです(ーー;)
イヌなのか、ネコ科の大型肉食獣なのか、描いた本人にもわからないのでその辺はツッコまないでいただけると有り難いです。
時折濃い顔の、口の大きい生き物を描きたくなります。

これに好感満額分投票して下さった方がいまして、キャプションも大事だなと思いました。
母親思いのところがよかったのかなと。投稿する時にテキトーな文章を付けちゃダメですね。


vs_2012e1828.jpg四枚目「夢見るマグノリア第2期」

二枚目の薔薇がチョコレート製でしたので、生花の薔薇に
挑戦です。難しい^^;

いっそのことと思ってチーム全盛りにして、アニメ情報誌の見開きっぽくなるようにしてみました。
ほぼ真ん中、縦長の影は雑誌のノドと思っていただけると幸いです。
第2期というのがやりたかっただけで、ストーリーは全然考えていません。
28回VSのとき「劇場Aチーム」で描いた作品から、2期が作れそうなものをチョイスしただけだったりします><

右ページ(右半分)は告知用のイラストのイメージです。
3年後ってことで、人物たちの背が伸びてるけど、アニメ放映が始まってみると、意外と縮んじゃってるんだぜ☆
「あれ?告知イラストではもっとおとなびてたよね?」ってなるのが御約束。

「夢見るマグノリア」第1期あらすじ
時は19世紀、ヨーロッパの架空の王国。
割といいところの貴族の屋敷は、歴史の分だけ幽霊がいっぱい。
結構痛い犠牲も払ったけど、みんな昇天させました。
めでたしめでたし。
(はしょりすぎ)

「第1期」から3年後という設定ですが、坊ちゃまと執事がどうなってるかは私自身も全然考えていません。

あ、そうだ。物凄く言い忘れてたけど。左ページのお屋敷は、ドイツのリンダーホーフ城を参考にしています。

近いうち、「メイドの独白編」も続きを書きたいですね……。いつから途切れてましたっけね……。 
VS33、花チーム優勝!

やりましたー^^

私は4枚描きました!
こちらにはまだ展示してません!

今期はいつも以上に言葉が出なくて、コメント満足にできてないのが心残りです><
いただくばっかりで返事もしてない……。
5月の頭に風邪引いたのをまだ引きずってます……。
エレベーターで チン と階に着くときの時のような変な揺れが治まらなくて。
モニタを見詰めてると眼球がグリグリしだして、酔いそうになるという状態です。
(絵はしっかり描いたクセに)
コメント書き出しても「何言ってんだコイツ」みたいな文章になっちゃって、結局投稿ボタン押さずに消してるっていうー……。
いつも以上に変な文です。

はぁー。とりあえず今は休みます。
後日改めてコメントと頂いたコメのお返事をさせていただきますです。


あっそうだ。発想部門と構図部門をいただきましたよ!
有難うございます^^
言いたくて言いたくて、ずっと我慢していたことが遂に解禁になりましたので発表します。
先日、オリジナルストーリーの「夢見るマグノリア」が、アニメ制作会社の社長をなさっているアヴリル・ジョーさんの目にとまりアニメ化されることになりました!


証拠写真
blg011d.jpg
じゃーん!
アニメ情報誌「アニメ☆レインボー」5月号の182ページの写真です。
書店にお寄りの際は、ぜひお手に取って下さいませ!

アニメーション制作は、アヴリル・ジョー・カートゥーンさん
放映枠等の情報はまたのちほど。
ストーリー原案・キャラクターデザイン原案として、私の名前もクレジットしていただけることになりました^^

ティムやテス以外の“いとこ達”もアニメオリジナルキャラクターで数人登場予定です。
子供がたくさん出てきて賑やかになりそうですね。
それから、「メイドの独白編」で活躍しているメイドのルースとドナのデザイン画も提出させていただきました。
アヴリル・ジョー・カートゥーンさんも太っ腹!

キャストさんはまだ未定なのですが、私からは声優さんの希望などは特にお出ししていません。
ストーリーにだけ、どろどろホラーにしていただけるよう注文を付けました。
ペロー童話のような、救いの無い後味の悪さが理想です。
脚本はまだ上がっていないのですが、どのようになるのか非常に楽しみです!
















なんつってぃ~!!!!(○*゚◞ё◟゚*○)




エイプリルフールでした(゜∀゜)b
 
前記事の萌え双六に使ったアイテムの一部。高校の制服はさすがにアップできないし^^;
家の中で遊ぶ分には構いませんが、白衣のまま外を歩くと逮捕されちゃうのでお気を付け下さい。念のため。
ナースとかお巡りさんの服とかの職業制服を、資格の無い人が公共の場で着るのは禁じられておりますゆえ。





gazo_okiraku2_040176.jpg←少女なんて生き物は、誰もかれもヒトの皮を被った魔性のニンフなんだぜ……!と思ってる人が描いた少女絵。

少女という生き物の、ヒトの形を取った肉体と、魔性を内包する魂のアンバランスさよ。
あれだけ人心を惑わして、つまるところは血肉で出来たヒトであることに変わりないという理不尽。

えっと。
あとねさんのメイン板に投稿してきました。
ヴァレンタインデーに投稿しようと思って描き始めて、一ヶ月以上もオーバーしました^^;

女の子たちの服は、アンティークドールを参考にしながら、19世紀の少女たちが実際に着ていたドレスを目指しました。(ロリータファッションではありませぬ。一応。)

「赤毛のアン」で、アンが自分の髪色と服の色にこだわる場面が、いかにも女の子らしくて好きです。
なので、絵の中の少女たちもそういうこだわりがあると良いなーと思いながら配色しました。
女の子の好きそうなピンクや青はやめて、髪色に似合いそうな色。渋すぎたかな^^;




【拍手お返事】

>兎地儒さん
初めまして!アトネさん経由で来て下さりありがとうございます^^
うちはきょうだいで萌えが語れるのでこういうネタには事欠かないのです。集まるとなんやかんややらかしております^^;
難点は、ゲーム中に宅配やなんかの来客があったらどうしようってことですかね…。
遊びを広めていただけると嬉しいですが、お相手がいらっしゃいませんか。うーん残念。
お絵かきチャットのような場所で、アバターにアイテムを描き加えていくとか、アレンジして遊んでみると面白いかもしれないですね。
ありがとうございました!


>空パチさんもありがとうございました^^
家人発案萌え双六というもので遊んでみました。
どういう遊びかというと、

・双六を用意します。
・マスのいくつかに萌えマークがあります。マークのあるマスに止まったら、萌えアイテムの書かれたくじを引きましょう。
・くじに指定された萌えアイテムを身に付けてゲーム続行です。
・上がる際、セリフの書かれたカードを引いて、朗読します。

これだけ。


zakki214.jpg
←結果がコレ。
画像が大きいので開くときは気を付けて下さい。

4人で遊んだのですが、サイコロを振る順番の最後だったにもかかわらず、私がトップでゴールしました。
そのあとAとBが順当にゴールして、Cが最後までひとりでサイコロ振ってました^^;

最後の最後で一番面白かったのがC。
偶然の産物って面白いですね。


これだけじゃ飽き足らず、何度かプレイしたのですが、集中する時って集中しちゃうものですねぇ。
一度、猫耳+ミニクラウン+新妻エプロン+エプロンドレス+高校の制服+白衣+薔薇の花束という結果になって、着こみ過ぎて暑かったです。みちみちしてました。
その恰好でロバート・バーンズの「恋人よ、お前は赤い、赤い薔薇。海という海が干上がろうと私の心は変わらない」と朗読したら、ストーカーっぽいと言われました^^;

ちなみに、萌えで徹底するのがこのゲームのコツ(・ω・)b
家人Aはネクタイを頭に巻こうとして「あくまでも萌えだから!」と止められてました。頭に巻いたネクタイなんて、ネクタイに謝れ。

※以上、プレイしたメンバー全員に、ブログのネタにする許可を取っています。

みんなもやってみるといいよ(゜∀゜)
 
つづきから「夢見るマグノリア~メイドの独白編~」その3です。
サブタイ「階下は訪問客にてんやわんや」

作中「当主様」と呼ばれているアンディの父親の半生
【貴族の次男(第三子)に生まれる】→【兄他界により急遽跡取りに】→【弟が生まれ兄になる】→【兄の“お下がり”の許嫁を断っちゃう】→【新しい恋人が出来る】→【フラれる】→【女性不信に陥るorz】→【弟はさっさと結婚して男の子をもうける】→【よく支えてくれる優秀な弟と甥がいるし、別に後継ぎには困っていない】→【結婚とかもうどうでもいい】→【気まぐれで出席した夜会で美女に出会う】→【電撃結婚】→【後継ぎになりうる男の子ふたりに恵まれる】←いまここ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[01/09 heketo]
[01/08 モリエール]
最新記事
^^
(08/19)
(08/27)
(01/25)
(01/23)
(01/06)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
猫ヶ森碧猫
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
忍者ブログ [PR]