[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やった――!
これで今年のVSは、所属チームが全部優勝しました。
それまで一度も優勝経験が無かったのに、三連勝!
いい年だった!
今見ると、投票最終日に人様の絵にぱかぱかコメントしてる自分が「票クレクレ」みたいでかっちょ悪いなあと思うんですけど、燃え尽きてしまったので今はひと休みしようと思います(´*`;;)
準備期間中にチームが出そろったあたりくらいからネタとしては考えてました。
まずロリィタチームさんがあって、それから小説チームさんが「主人公は小学生」と明記していたので、「カワイイ子供」は人気の題材だけれど、見る側は食傷気味になるかなと。
そんじゃオトナの男のシヴイ魅力、軍人でいこう(´ρ`)b
水チームさんもあるので青はやめとこう。きっと私の青では完全に見劣りするし。
じゃ、赤と黄色で(´ρ`)b
そこまで考えておいて、結局ネタがなかなか煮詰まらず締め切り前日にやっと投稿できたものです。
楽器は二番煎じのハーモニカです。
2枚目のときにハーモニカを描いてから、懐に入れて持ち歩けて、いつでもどこでも、片手でも演奏出来るという利点を生かしたかったなと思って再登場させました。
人物がいるのは軍艦の上にしたかったんですけど、軍艦自体がでか過ぎて人がどこにいるかわからない、人を主体に描いたら設備がでか過ぎて画面からはみ出るという問題が発生しました。
というわけで、人を手前に、軍艦は遠くして主砲塔を描いて「ここに軍艦がありますよ」という記号にしてみました。
面倒なモチーフを選んでしまったと思っています^^;
これでラストになるかと思っていたんですけど、動画が怪しくなってきたので切りのいいところでやめにして、まだ時間があったのでもう1枚描くことにしました。
以前は一万工程までは平気だったんですけどねぇ……(´*`;)
水彩+乗算レイヤーを使うようになって動画に負担が掛ってるのかもー。
今度は全盛り^^b
絵画や彫刻でよく題材に使われている「ヴィーナスとサテュロス」のパロディです。
「噴水」のある公園で、「ロリィタファッション」のヴィーナスと、頭から「つの」を生やして「パンパイプ」を吹くサテュロスが出会いましたっていう「ライトノベル」。ヴィーナス(と、アモル)は愛神族、サテュロスは獣神族という「民族」出身です。
どや全盛り(´ー`)b
ロリ服は、デザインに凝りだすと際限無いし、このサイズだとせっかく装飾にこだわっても潰れちゃうのでアレコレ考えるのはやめにして
ほとんどそのまんまバレエ衣装です(´ρ`)b
肩出しミニスカでチュチュ可愛いよね\(´ρ`)/
チュチュにチョーカー、ニーソ、アンクストラップの厚底エナメル靴を合わせればロリファッションになるかなって。
頭はツインテールかピンク髪かタテロールにしとけば間違いないと思ってピンク髪ツインテールややタテロールにしたら、ピンク髪ツインテール+黒衣装がやまだりんた様の全盛りと被ってることに気付いて後で焦りました(@@;)
やまだ様ごめんなさい!!
横毛を作るのが今ドキなのでしょうけど、ツインテールのリボンと重なるとくどいかなと思ってデコ出しです。
というか、
おでこに短く垂らした前髪と高く結い上げた後ろ髪の隙間から
おでこチラリズム萌え!
へへへ。
投稿順にも恵まれました。紺色のどこかアンニュイな雰囲気の作品に挟まれて、このノー天気さ。
いい位置だったと思うんだけど、逆に引き立て役になったかな(´ρ`)
まあいいや。同じ雰囲気の作品が何枚も続くよりいいよね!
これを投稿したのが最終日の23:30くらい。もう一枚来るか来ないかっていうギリギリだと思ってたんですけど、結局これでチームのトリを務めさせていただきました。
イ……イエーイ(@///@)b
個別集計さらしますー。
今期は集計が終わってもまだ集計が見られるのですね。最終日の夜11時くらいに慌ててスクショ撮らなくても大丈夫になったのですね。
「ネズミと子供と笛吹き男」35票 合計 2884 pts. (ボーナス込み: 4720 pts)
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb15b63656e6c06a4b3e9802cc20acd4/1354695862
↑これで好感部門準MVPをいただきました。
最初のうち、青やら白やらがぱらぱら入ってて、確かに、自分でもドコ褒めたらいいかわからない絵だなぁと思っていたのですが、「色が~、構図が~」とお褒め頂いたとたんその辺の部門がにょきにょき伸び始めました^^;
見る人の感性にもよると実感した覚えがあります。
「迷子発見」34票 合計 2942 pts. (ボーナス込み: 5246 pts)
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb15b63656e6c06a4b3e9802cc20acd4/1354695889
↑これで技巧部門準MVPをいただきました。技巧部門だなんて一生縁が無いと思ってた@@
ボーナス込みだと5000超とか変な汁出そう;;;;;;
「笑顔になぁれ」36票 合計 2988 pts. (ボーナス込み: 4320 pts)
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb15b63656e6c06a4b3e9802cc20acd4/1354695924
↑これも好感にたくさん入れていただいてるんですけど、1枚目のネズミ絵の方が強かったと^^;
こっそり我が家の猫とネズミ対決はネズミが勝ったと思っておりますw
「故郷のうた」32票 合計 2686 pts. (ボーナス込み: 4306 pts)
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb15b63656e6c06a4b3e9802cc20acd4/1354695951
↑これで構図部門準MVPをいただきました。
軍人で構図って、前もあったなー@@;
マンネリにならないように精進しますー。
「イマドキ愛神族獣神族事情」26票 合計 2098 pts. (ボーナス込み: 3070 pts)
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fb15b63656e6c06a4b3e9802cc20acd4/1354695987
↑好感の伸びにちょっと驚きましたね~^^;
キャラクターの造形も大事な要素ですね。メモメモ( ..)φ
点数自体はそれほどでなくても一番票をいただいていたのが猫の指揮者でした。
有無を言わさず「票を入れたい!」と思ってもらえる魅力なども色々大事だなと思いました。
まあそれも毎度のことなんですけどね。
ご参加の皆様お疲れ様でした!ありがとうございました!
今期は心なしか辛口で、個別集計を見る度「ふふっ……(´ー`;;;;)って気分になります。
他の絵師さんもそんなことをおっしゃってるのをちらほら聞きますので辛口なのは全体的なんですかね。
先ほどせっせと投票を済ませてきました。
「ボーナス日に投票しとくんだったー!あーもーあーもー!」
とひとりで騒いでたんですが、万の位とか一気に動いてるのを見ると、「私ひとりが投票日を間違えたくらいでVSはびくともせんわ(´ρ`)」と思えました。
投票したいときに投票したい項目に入れといて大丈夫b
2枚目を投稿した時点でもう全然ネタが無くて、今期は2枚でおしまいかと思いながら仕事帰りてくてく歩いていたときに降りてきたネタです。
モチーフを集めて、人物の顔を作るというトリックアートのマネごと。
オーケストラチームということで管弦楽……の気分になれるものを描きました。
打楽器、弦楽器、金管、木管、ひとそろい入るようにしました(´∀`;)
ちなみにモチーフは、バスドラム(大太鼓)、マレット(バチ)二種、バイオリン、ユーフォニウム、トランペット、アルトサックス、ホルンです。
私自身は吹奏楽部でトランペットを吹いていましたが、これを描きながら担当した楽器以外は意外と覚えていないものだなーとしみじみしました。
演奏者の席が近かったホルンは結構印象に残ってたのですが、サックスは写真をまじまじ見て「へーっこういう形だったんだ」ってくらいの記憶で^^;
色々懐かしかったです。
猫の指揮者はオマケです。
ネタが降りてきたコーフンでテンション高かったのですが「駄絵を連投しても得票にはならぬ」と自分に言い聞かせながら出来るだけ丁寧さを心掛けました。
身に覚えがあるっていうのは強みですよね(´ρ`;;;;)
「はぐれたらあの天使像の下に集合だぞ!(`・ω・´)b」
という事前の打ち合わせが効を奏しました。
**・**・**・**・**・**・**・**・**
抱き上げられた子供が保護者の髪をいじってるのを描きたかっただけです。(みんな小さい頃やりましたよね?^^;)
天使像はあってもお弔いにはしたくなくて、ごちょごちょいじってるうちに迷子シチュエーションになりました。
天使像のラッパだけではチームのテーマに弱いかと思って子供にハーモニカを持たせてます。
19世紀に確立し、手の平にすっぽり納まり持ち運びが便利、その上労働者階級でも手に入れやすいお値段で人気だったそうです(^^)b
挑発的な角度で描いといてなんですが、西洋の天使って大抵成人男性ですね……。
筋肉むっきりの足を描くのが楽しかったです……(´ρ`;)
キャラクターは、過去描いた誰という設定は無いです。
親子として見ていただければ。
ちょっと遠出した折に、家人は先に現地入りしてまして、私は仕事の都合であとから合流したのですよ。
「電車は○○時に目的駅に到着する予定」
「ok、着いたら連絡下され」
とかなんとかってメールで打ち合わせして、電車を降りたら、なぜか私のケータイが圏外のまま。
焦りましたねぇ~。
ケータイが使えなくなった時の待ち合わせ場所とか何も決めてなかったので。
そもそもそんなシチュエーション、想定してなかったし@@;
まあつまり、メールが打てない場合も含めての待ち合わせ場所の取り決めは大事ですね。
いつもの坊ちゃまと執事です。
当時のハロウィンは「ウィリアム・ウィルソン」や「オペラ座の怪人」の中に見られるような仮面舞踏会で、「菓子よこせ~」ではなかったんじゃないかとは思うのですが、ネタでイイよね……^^;
ウチの子ならこう言いかねないなーというネタだったのですが、つい、続きを考えてしまいました。
坊ちゃまの殊勝な様子を描いてて楽しかった!
執事の黒髪が好きで隙あらば触ってるw
「お小さい方のいらっしゃる~」のセリフを執事に言わせたかっただけです(´ー`)b
実際、夜会の給仕の合間に、旦那様のお客様がお連れになった他のお屋敷の執事やフットマンたちと、「こういう困った事態にはどう対処してる?」みたいな情報交換をしてたみたいなので。
ウチの執事は、“お嬢様”のいるお屋敷に務めたことはあったけど自分も同じくらい子供だったので勘定に入れていません。
なので今の坊ちゃまのいるお屋敷で「子供のいる家庭は初めて」って感じなんじゃないかと。
最後のコマの左の人が、家令のマークスです。
執事の前任で、辞職予告出したにもかかわらず辞めさせてもらえず、昇給の形で慰留になってる人物です。
【おまけ】
「ジャック・オ・ランタン」がアイルランド地方の言語だと最近になって急に理解しました^^;
「オ~(O'~)」って名称、アイルランド地方に多いよね。
VS34は、オーケストラチームさんに参加させていただきます!
タイトルがまんま(´ρ`;;;;;)
29回の伝説チームさんの時にハーメルンの笛吹き男の構想があって、結局描けずじまいだったものです。
伝説のラストは諸説あるものの「子供たちとともに笛吹き男も洞窟に入り、内側から入口を閉ざしてしまった。その後彼らの姿を見たものはいない」という不気味な説が衝撃でした^^;
そのあと洞窟の中で子供たちと笛を吹いて暮らしてたら楽しそうだなというイメージが湧きまして、しばしば思い出して構想を練っていたのがこの絵です。
ネズミは丸っこいデフォルメにカワイクしてみました。そのまま描こうとしたら怖かった@@;
ドイツは金髪碧眼ってイメージがあるので、子供たちはほとんど金髪です。
笛吹き男だけ濃い色の髪にしてみました。
ホントはもっと子供たちやネズミをごちゃごちゃ描きたかったんですけどねえ。
エアブラシツールが鉛筆の四角ツールになってきちゃって@@;
これが動画の壊れる前兆なので諦めました@@;;;;;;
自分で描いといてナンだけど。
これで幸せ……なのか?
洞窟の“入口”は閉じてしまったけど、向こう側に貫通してて“出口”があったとか、どうだろうな。
今描いてる2枚目は構図ボーナスの間に出したかったけど諦めます(´ρ`)/
2割しか出来てないのにあと1時間で今日も終わりだぜぇ~~。
残業続き。げほっ(吐血)
11月に入ってもう5日も過ぎちゃったなんて、U・SO・だ☆
モチベーションを上げるために途中絵をさらしてみる。
はい、首ちょんぱ。
楽器は縦笛です。
ゆうべは悪夢見ちゃって夜中に目を覚ましてしまったのでした。
舞台は古いヨーロッパのどこかだったのですよ。
父親は死んでて、おっかさんとふたりで暮らしてる10代半ばの少年で。
ある日おっかさんが再婚することになりましてね。
新しいおとんは無骨で無愛想で無口な元船乗りで。
年を取って船の生活がしんどくなってきたので、貯め込んだ財産を持って陸で隠居生活しようという人でした。
暴力をふるうワケじゃないけど、構ってくれるわけでもなくて。
私はもう大きいし、それくらいでちょうどいいやと思ってました。
ヘタに父親ヅラされてもとうっとうしいだけだしな。
ところがこのおとん。ただの船乗りじゃなく海賊だったのです。
おっかさんは知りません。
そのことを知って私は出掛けて行きまして、おとんの昔の手下どもが根城にしている洞窟を、「こうすれば中の人は死ぬだろうな」ということをわかった上で、えいや! と塞いでしまいました。
中にいた人達は死んじゃいました。ひどいです。鬼悪魔鬼畜。
そして私はまんまと海賊どもの宝と船を奪い、たったひとりで海賊稼業を始めてしまったのでした。
これで終わりじゃないですよ。
しばらくのち、私は故郷に帰ってきました。
こっそり家に戻ったところおとんに見付かりまして、家出したこととか海賊になったこととかあるいは船と宝を奪ったこととか、責められるかと思ったのですがそれらのことには一切触れず、「かつての手下どもを知らないか」ということだけ尋ねられました。
「ああ、洞窟をふさいだんだよ。十中八九、全滅だろうね」
と、澄ました声で答えたのです、この私が。ああビックリした。
おとんはただ「そうか」とかなんとかゆってました。
その様子を横目で見ながら、私は家に戻ったのは失敗だったな、ここから去るのは容易ではなさそうだということをせっせと考えていました。
親を殺すことになるか、船を捨てることになるか
目が覚めてからだと、その二択かい!とツッコミたいところなのですが。
夢の中ではその二択だけでした。
結局親は殺せなくて、おとんが家に持ち込んでいた残りの財産を奪って、船を捨てて逃げてきました。
手の中の、おとんから盗んだ金を見ながら、一瞬でも親を殺すことを考えたなんて堕ちるところまで堕ちたなと。
きっともう戻れないんだろうなと思ったところで怖くなって目が覚めました(*_*;)
夢だった(;ω;)
ああ、よかった(;ω;)
海賊列伝 ~アフォネッコ・ネコガムォリ~
別名“海賊殺し”のネコガムォリに関しては、謎とされていることが多い。生まれは××の港町であったようだ。
母親の再婚を機に家出、海賊に身を落としたと言われている。
海岸沿いの洞窟で、海賊たちが酔って寝ているところを確認し、生き埋めにするという惨い手口で最初の海賊殺しを行った。
たくさんの同業者を殺したネコガムォリだが、××海域で数年間海賊活動をしたのち、故郷の仕置き波止場で刑死している。
刑執行の際、妊娠を主張し刑の延期を求めたが、実際男であったので延期されることなく縛り首となった。
女物のドレスを着せられた遺体は、見せしめのためしばらく波止場に吊るされていた。
後世の絵描きによって描かれたネコガムォリのイメージイラストは女装していることが多いが、実際は女装して海賊活動をしていたわけではないので誤りである。縛り首にされる際のエピソードから広まり定着したイメージであろう。
とか、どうだろう。みっともない死に方してみた。
蚊が嫌うというはっか油を、スプレーボトルに小分けした化粧水に2、3滴混ぜてシュッシュしてます。
蚊避けに効果があるといいな^^
寝てるときにプ~ンと羽音がするのが一番嫌なので、寝る前に全身にスプレーするようにしています。
このはっか油を北海道物産展で見付けてほくほくしてたのですが、薬局でフツーに売ってるのを見てちょっとコケた(´ρ`;)
その効果なのか何なのか今年はあまり蚊に刺されません。
というか、今年は蚊自体あまり見ないですね……(´ρ`;;;;)
刺されると腹が立つし、全滅させても飽き足らぬくらいに思ってたのに、いなくなるっていうのはちょっと……それはそれで心配ですね。環境的な意味で。
うーん……。
とりあえずあのかゆみと無縁なことを喜ぼうか(´∀`;;;)
この夏があんまり暑かったので、毎日毎日汗臭い自分にだんだん理性がマヒしてきて汗フェチまで患いそうになった記念絵(酷)
不潔なのはダメだけど、ぽたぽた垂れてる汗っていいよね!
――って、一応排泄物とか汚物嗜好のカテゴリに入るのか?^^;
色々ギリギリだな。
主題【燕尾服を着たいわし】
副題【どうあがいても絶望】
服着たいわしって主題からしておかしくておかしくて!
陸上生物だったらおかしみも半減だったのかなあと思うと、ランダムの組み合わせの凄さを感じます。
これを描きながらそういえば「アリス」にもカエルと魚のフットマンが出てきたなあ、と。
なんのかのと要らんこと考えているうちに蝶ネクタイを黒くしてそのまま投稿しまいました。
執事か!
普通、この形の燕尾服に合わせる蝶ネクタイは白が正しいので、ご自分で着られる折にはお間違いの無いように。
頑張ったよ……(´ρ`)
削除前
削除、加筆修正後
まんま同じモノを再投稿では芸が無いと思って1000工程プラスを目標にして加筆しました。
削除前が丸っきり途中絵に見える^^;
何でこれで投稿しちゃったんだろう。
サーバー移転前だったので、投稿に失敗したりブラウザを更新しても最新絵が出てこなかったり、描いても描いてもちっとも進んだ気がしなくてもういいやって心理だったのもある(_ _;)
今はサクサク表示されて、投稿もスムーズになって快適です。
んむ。
再投稿はよかった。
でもあのまま削除せず置いといたら今頃トップから4番目くらいまで流れてたんじゃん。
あーもー。
どうか早く流してもらえますように(-人-;)
執事と同等の女性スタッフの役職は家政婦なので、執事は鍵束じゃらじゃら付けた家政婦に。
似合うw
ただの思い付きでウフフとか笑いながら描いてたんですが、ふと思ったのは、いずれ屋敷を受け継ぐアンディ坊ちゃまが、屋敷にまつわるほにゃほにゃほにゃを解決するという流れなので、相続権の無い女の子になっちゃうと動機が無くなるんですよね^^;
話自体が無意味っていう。
なので、こうなります↓
舞台は架空の王国ですが、一応英国をモデルにしてるので爵位や財産を継承できるのは「当主に一番近い血縁の男系男子の中で最年長の者のみ」。つまり長男のみ。
当主に男の子が無ければ弟や叔父(先代の弟)、従兄弟(先代の弟の息子)など男系を追って順に継承権が移って行きます。
男女を入れ替えた「夢マグ」の世界は完全に崩壊しちゃいますね……^^;
性別が変わっただけで本人の性格は変わらない。
爵位を持っている本人の子と、その弟の子という立場もそのまま。
なのに、継承権のせいで動機が変わって行動力にも影響が出るのが、自分で考えていておっかしかったですー^^
「ヨーロッパの雰囲気のかわいい街灯が描きたい」
「紫とショッキングピンクの夜が描きたい」
「だまし絵っぽい奇妙にゆがんだ建物が描きたい」
「ハロウィンの絵が描きたい」
……等々、もんもんと考えていたモノを詰め込んだらこうなりました。
投稿直後に削除したい衝動に駆られるの、何でだろう(゜ρ゜)
削除したくなるから早く流して~~!
サイトの移転作業で週明けまで色々、色々らしい。
そのせいか週末の割に投稿が少ないですね^^;
削除してしまいたい、抗いがたい衝動がふつふつと渦巻いてるのに、「削除作業はお待ちください」……だと……!?
何でこんなタイミングで投稿しちゃったんだろう自分の莫迦莫迦~!
前の記事でぐちぐちいってた、代金をお支払い下さらなかったお客様。
また当社をご利用下さったようでございます(゜ρ゜)
そんなにイジKS悪い人でもなかったってことですね。
でもクレーム付けて未払いとか、「得しちゃった~w」ってノリでやってると、業界のブラックリストに載っちゃってサービスが受けられなくなったりするので気を付けて(゜∀゜)
練習板に投稿してさくっと削除しちゃった。
このころ引きこもりの虫が鎮静化の波動を流し始めたと思われます。
このあと何度もずんずん削除を繰り返しています。
「馬場馬術」
結局日本人選手しか放映しなかったので、一体どういう競技なのかとか、どうすれば評価につながるのかとか、全然わかりませんでした><
外国の動画サイトに行けばがっつり上がってると思うんだけどねぇ……。
高校野球とオリンピックを並行して観戦していたので、頭の中でごっちゃになって「甲子園のおニイさんたちが年下になって衝撃を受けたのと同じように、そのうちオリンピックの最高齢選手が年下になって衝撃を受けるのかなあ」と思っていました。
それにしてもこの競技服、イブニングコートの成り立ちをまるっと体現していて素敵(^ρ^)
記憶に間違いが無ければ「乗馬の際邪魔にならないように、フロックコートの前身頃を切り取り、後ろ身頃に切込みを入れたのがはじまり」だったはず。
オリンピックを見ていると、自分が金持ちだったらこの競技のスポンサーになる!とか楽しい妄想してしまいます。
で、この絵も即っと削除しちゃった(;;´_ゝ`;)
「おやすみなさい」
描いちゃ消し描いちゃ消しという状態が続いたので、自分でもそろそろヤバい気がして、状況を打破すべく、無理矢理にでも投稿してしまおうと思って描いたもの。
そしたら投稿エラーをおこして、絵だけ投稿されて無題無記名ノーコメント。
当然パスワードも受け付けず、強制的に削除が出来ない状態で投稿されました。
きっとわたしのことをみかねたれんしうばんのかみさまが、ちからをかしてくれたんだよ(・ω・)
続きを描くこともできなくて可哀想だったので、自宅の写真屋でもう少し小奇麗にしてみました。
腕に抱えているのはマンモスのぬいぐるみです。